lifestyle

『排水口ネット』の使い道はキッチンだけじゃない! 意外なアイディアに「すごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

排水口ネット

※写真はイメージ

ヘアゴムや輪ゴム、充電コード類など、日常生活で利用頻度の高いアイテムをどのように収納するのがベストか悩んでいませんか。

「見た目はすっきりと、でも取り出しやすく片付けておきたい」と思う人がほとんどでしょう。

簡単片付け術を発信しているゆり(yurimochi.home)さんは、『排水口ネット』を活用した小物収納をInstagramで紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

排水口ネットの使い道はキッチンだけじゃない!

収納とは無縁に思える排水口ネットは、小物類をすっきりまとめておきたい時に重宝します。

排水口ネットを手に持っている様子

まず、排水口ネットの中に片付けたい物を入れましょう。

排水口ネットの中に輪ゴムを入れる様子

ピンチ付きのフックを取り付けます。

輪ゴムを入れた排水溝ネットにピンチ付きのフックを付ける様子

使いやすい場所に引っかけるだけで、あっという間に『輪ゴム収納』の完成です。

ピンチハンガーを付けた排水口ネットを引き出しに引っかける様子

必要な時にさっと取り出せます。

排水口ネットに入れた輪ゴムを取り出す様子

ピンチ付きフックのほかに、『フック付きマグネット』を使うのもおすすめです。

『フック付きマグネット』を手のひらにのせた様子

排水口ネットの縁に穴を開けて、フック付きマグネットを引っかけます。収納したい物を入れてマグネットを設置したら完成です。

排水口ネットの縁にフック付きマグネットを引っかけた様子

排水口ネットは伸縮性があるので、小さなゴム類だけでなく、コードやケーブル類も入ります。

片付けたい物のサイズに合わせて、いくつも収納グッズを購入する必要がないのも嬉しいポイントです。

ほかにもゴミ袋やビニール手袋、メラミンスポンジなどの収納にも活用でき、アイディア次第で使い方は無限に広がります。

まとめたケーブル類を排水口ネットに入れた様子

また、ネット状で中身がひと目で分かるのも排水口ネット収納のメリットです。

フックの種類を変えれば、取り付ける場所の選択肢もより広がります。「排水口ネットは排水口に使う物」という概念を取り払った、斬新で便利な収納方法です。

排水口ネットの活用法

排水口ネットの『じゃない』活用法は小物収納だけではありません。

ネットに柑橘類を入れて絞れば『絞り器』として活用できます。使い終わったらそのまま処分できるので、後片付けも簡単です。ビニール手袋を使えば手も汚れません。

また、口の細い食器やシンクの掃除にも活用できます。菜箸などの細い棒にネットを取り付けて『スポンジ』として使いましょう。

普通のスポンジでは届きにくい場所もすっきり洗えます。

シンク掃除に使う場合は、柔らかい素材の排水口ネットを選ぶとシンクに傷が付きにくく安心です。掃除が終わったらそのまま排水口にセットして、本来の用途で使いましょう。

排水口ネットはキッチン周りはもちろん、キッチン以外の場所でも活躍してくれます。本記事で紹介したアイディアを参考に、収納の面でも役立ててみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top