「さすがディズニー」「すごい助かる」 お土産の値段シール、実は…?
公開: 更新:


ノスリってどんな鳥?見た目の特徴や似た猛禽類との見分け方をご紹介本記事では、ノスリの見た目や鳴き声、飛び方などの特徴、ノスリに似た猛禽類との違いについてご紹介。ノスリは、トビやチュウヒなど似た種類も多いため、それぞれの違いを理解することがバードウォッチングの楽しみを広げるポイントとなるでしょう。

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説さつまいもには、伝来の歴史や江戸時代の洒落に由来したさまざまな別名があります。本記事ではさつまいもの別名を解説するほか、関連する方言や料理における別名をまとめました。さつまいもの別名に関する知識を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。
東京ディズニーリゾートに訪れた際は、自分用に、そして友達や職場用にお土産を買うことがあるでしょう。
期間限定のお土産も多く、おいしいお菓子がそろっているので、ついついたくさん買ってしまいますよね。
お土産を渡す時に、暗黙のルールとして値段を隠すことがあります。
多くの場合は、マジックペンや修正液で値段の部分を隠しますが、見た目が汚くなってしまうでしょう。
値段が書かれたシールを剥がそうとすると、賞味期限が記載された部分まで一緒に剥がれてしまうことも…。
ディズニーのお土産は、値段のシールが…?
2025年4月8日から始まった、東京ディズニーランドのイベントに訪れたディズニー好きの筆者。
記事でもおすすめした期間限定のお土産を、職場に持ち帰ってきました。
社内の共有スペースにお土産を置く前に、値段シールを剥がしていると「え、すごい!」といった声が聞こえてきました。
実は、東京ディズニーリゾートのお土産は、値段シールにミシン目が入っているので、賞味期限と値段のシールがバラバラに剥がれるのです。
しかも、シールのベタベタや、貼っていた跡が残らず、気持ちがいいぐらいスルンとキレイに取れます。
筆者にとっては、当たり前だったものの、社内で話してみると「知らなかった!」と驚きの声が続出しました。
・細かい気遣いがすごい。目からウロコ!
・こういうところがディズニーっぽくて好き!
・すごい助かる!キレイな状態で渡せるのが嬉しい。
・さすがディズニー。プレゼントしやすくていい!
値段シールと、賞味期限のシールが別になっていることで、剥がした後でも賞味期限だけは残るのが嬉しいですよね。
お土産を渡す時の、思いやりにまで配慮していることに驚くでしょう。
ちなみに、このようなオモチャの場合、台紙に値札シールが貼られています。
お菓子とは違い、賞味期限だけが残るようなミシン目はありませんが、こちらもスルンと気持ちよく剥がれますよ!
筆者としては、シールを剥がす気持ちよさも体験してもらいたいところ。次にお土産を買った時は、値段シールにも注目してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]