lifestyle

お弁当用ピックはどう収納してる? バラバラにならない100均のケースに「嬉しすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

弁当

※写真はイメージ

お弁当によく登場するグッズといえば、食材に挿して使える『ピック』ですよね。

子供のお弁当やピクニックなどで特に活躍するグッズですが、『ピックの収納問題』は誰もが抱えている悩みではないでしょうか。

子供のために好きな色やキャラクター、いろいろな形が増えていくと、そのぶん収納はごちゃごちゃとしてしまいます。

そんなちょっとしたストレスを解消する、100均の商品が話題になりました。

本記事では、整理収納アドバイザーであるサチ(iebiyori)さんがInstagramで紹介している便利アイテムを詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『ピック』収納問題を解決するアイテムが話題!

収納問題を解決できるアイテムとは、一体どのようなものなのでしょうか。早速、サチさんの投稿を見ていきましょう。

こちらが、サチさんが発見したというセリアの『ランチピックスケース』(税込110円)です。見た目から期待が高まります。

セリアのランチピックケースの写真

使い方はとても簡単。まずはバラバラにまとめていたピックを用意しましょう。この時、不要なものは断捨離するといいかもしれません。

ランチピックケースとランチピックの写真

蓋を開けると網目状になっているタイプの収納ケースです。使うピックを一つひとつ入れていきます。

ピックケースにピックを入れる様子

大まかに分類しながら入れるのがおすすめです。

ピックケースにピックを入れる様子

きれいに収納できました。縦に収納して種類ごとに分けられるので、使いたいものをすぐに取り出せます。

ピックケースに収納したピック

なお本体は、蓋とケース、中の網目状の仕切りの3つに分解して洗えるため、衛生面においても安心です。

ただし、食器洗い乾燥機に対応していない点には注意してください。

お弁当作りの人の味方

『ランチピックスケース』のサイズは、縦約70mm、横約100mm,高さ約70mmで、通常サイズのピックであれば収納できます。

これまでごちゃごちゃにまとめていたピックを、きれいに衛生的に収納できるアイテムであることから、投稿には下記のようなコメントが寄せられていました。

・これはすごい!

・見つけたら買ってみます。

・めちゃくちゃいい!

ピックの出し入れが簡単で、カテゴリ分けができる便利アイテム。

活用すれば、これまでのストレスが解消され、お弁当作りがさらに楽しくなるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

出典
iebiyori

Share Post LINE はてな コメント

page
top