lifestyle

我が家は『四角折り』を採用! ビニールの収納法に「かなりコンパクト」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビニール袋

※写真はイメージ

エコバッグを忘れた時などに買ったレジ袋。なんとなく「いつか使うかも」と、取っておく人も多いのではないでしょうか。

買い物や汚れたものの一時収納など、何かと便利なビニール袋ですが、気付けば「引き出しや袋の中がごちゃごちゃに…」という悩みもつきものです。

かさばるビニール袋をすっきり整理できる、とっておきの収納アイディアを、暮らしの裏技や便利グッズを発信しているなちゃ(na.cha_home)さんのInstagramから紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ビニール袋の手軽な畳み方とは

ビニール袋の畳み方はいろいろなパターンがありますが、複雑な方法だと結局覚えられずに「続かない…」ということもあるでしょう。

なちゃさんが紹介しているのは、誰でもすぐに覚えられるシンプルな畳み方。

工程も少なく、サッと畳めるのがポイントです。

まずは、ビニール袋を広げて置き、下から3回折ります。

レジ袋の下部分を折っている様子

そのまま裏返し、縦方向に向かって左右の端を中央に折り、さらに半分に畳みましょう。

ビニール袋の両側を折っている様子

下から1回折った後、残りの部分を空いている下のポケット部分に差し込めば完成です。

ビニール袋を折っている様子
コンパクトに折り畳まれたビニール袋

折る幅を変えることで大きさを自由に調整できるため、収納スペースに合わせて畳めます。

コンパクトに折り畳めばかさばらず、キッチンの引き出しや収納ボックスにもすっきり収まり見た目も整うでしょう。

すっきりとしたビニール袋

また、バッグに入れても場所を取らないので、外出先で使いたい時にも便利です。

溜まりがちなビニール袋も、畳み方を1つ覚えておくだけで、見た目も使い勝手も大きく変わります。

暮らしがちょっとラクになる収納アイディアを、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

出典
nacha_rakurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top