lifestyle

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お菓子作りに使おうと買ったマシュマロ、「気付けば余っていて、食べきれずに置きっぱなし」という経験はありませんか。

そのまま食べるには少し甘いため、使い道が限られていて困る存在でもあります。

しかし、マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利な食材。牛乳と合わせれば、とろり新食感のスイーツに早変わりしますよ。

当記事では、Instagramで家事の時短テクを発信しているまろ(maro.ikuzi)さんの投稿より、『マシュマロ簡単アレンジ』を紹介します。

新食感!マシュマロの簡単アレンジ

まろさんが紹介しているのは、マシュマロを使った『とろとろミルクゼリー風』です。

材料が少なくあっという間に作れるので、余ったマシュマロの消費にもぴったり。冷やしても、温かくしても楽しめる万能スイーツです。

『とろとろミルクゼリー風』のレシピ

『とろとろミルクゼリー風』に必要な材料は下記の通りです。

【材料(作りやすい分量)】

・マシュマロ 100g

・牛乳 300cc

作り方は、下記の手順で進めます。

1.マシュマロによっては粉が多く付いているものもあるため、マシュマロはさっと洗って水気を切りましょう。

マシュマロを水にさらす様子

2.耐熱ボウルに牛乳と一緒に入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで約3分加熱します。

耐熱ボウルにマシュマロと牛乳を入れる様子

3.マシュマロが完全に溶けるまで、よく混ぜてください。

耐熱ボウルの中の牛乳とマシュマロを混ぜる様子

4.氷水などで粗熱を取り、保存容器に移して冷蔵庫で冷やします。

耐熱ボウルに入った溶けた状態のマシュマロと牛乳

5.器に盛り付けたら完成です。

器に盛り付けたマシュマロスイーツ

牛乳の量を調整すると、仕上がりの固さが変わります。とろとろが好きな人はそのまま、ぷるっと仕上げたい人は牛乳を少なめにするのがおすすめです。

ゆるスイーツが毎日をちょっと幸せに

マシュマロは余ってしまうと使い道に困ることも。しかし当記事で紹介したように、とろとろ系のスイーツに変身させれば一気におやつ時間が楽しくなります。

まろさんの投稿には、下記のようなコメントが寄せられていました。

・甘いもの好きだから食べたい!

・めちゃくちゃおいしそうです。

・マシュマロを洗うのは食感のためなんですね。

冷蔵庫で冷やしておけば、お風呂あがりのデザートとしても大活躍。子供のおやつにもぴったりなので、親子で一緒に食べられます。

マシュマロの新しい楽しみ方、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整理カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

出典
maro.ikuzi

Share Post LINE はてな コメント

page
top