lifestyle

ゴキブリが壁に! 退治にはペットボトルがいい?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@nokuhashi

夏! ゴキブリ!!

さわやかな季節にこんなことを考えたくはないですが、突如出現するヤツの存在は無視できるものではありません。

物理攻撃(叩く)か? 遠距離射撃(殺虫剤)か?

退治の方法はさまざまにありますが、一番悩ましいのが、死骸の片づけだったりもします…。

殺虫剤派の方にお勧めの、スマートな方法が編み出されましたのでご紹介します。Twitterで、のくはし(@nokuhashi)さんがイラスト入りで解説してくれた方法がこちら。

22113_01

ペットボトルで動きを封じる→殺虫剤噴霧!

死骸はペットボトルを壁から離したらそのままポイできるので、触れずに済みます!!

壁との隙間からGに逃げられないように、水平にカットすることがポイントですね。2mmの隙間でもGは逃げる可能性があるとか…。

この方法を見た人からは「壁にしみができるのでは…」という声もありました。憎きGを倒すために、壁には犠牲になっていただくしかないかもしれません…。あとでしっかり掃除しましょう。

また他のコメントでは、ペットボトルの口から薬剤が漏れないように、ティッシュなどで蓋をして輪ゴムで止めておき、ノズルを突き刺して使う、というアイディアも。セロハンテープで半分口をふさいでおくのも良さそうです。

のくはしさんはGに遭遇し、とっさにこの方法を編み出したとか。パニックになってしまって、とても急には行動できなさそう! カットしたペットボトルを用意して、ヤツの襲来に備えたいところです。

日常の7つの習慣がゴキブリを呼ぶ? 意外な原因に「全部やってた」「怖い」ゴキブリ対策をしているつもりでも、見落としがちなポイントがあるかもしれません。例えば、炊飯器の蓋を洗わずに放置するのは『NG行為』です。ゴキブリを寄せ付けないためにも、日頃の習慣を見直しましょう。

「これもダメなの?」 ゴキブリを呼ぶ意外な習慣に「やってた…」「反省しかない」気温が上がる時期になると、自宅でゴキブリに遭遇する可能性もアップします。日常の些細な行動がきっかけで、ゴキブリを招いてしまう可能性も。やってはいけないNG行動を、5つ紹介します。

出典
@nokuhashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top