lifestyle

見た子供が「何これ!?」 卵3つで作った『簡単おかず』がこちら

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

弁当のおかずの定番といえば、玉子焼きという人は多いでしょう。

しかし、毎回同じレシピだと、ちょっとマンネリ化しますよね。

そんな時におすすめしたいのが、目玉焼きでもゆで卵でもない、なんとも不思議なビジュアルの白い玉子焼きです。

パッと見た感じ、「これどうやって作ったの?」と思わず聞きたくなる見た目なのに、作り方は驚くほどシンプル。

実際に作ってみたので、作り方のポイントや味の感想をレポートします!

白い玉子焼きの作り方

材料は以下の通りです。

【材料】

・卵 3個

・白だし 小さじ2杯

・砂糖 小さじ1杯

卵は白身と黄身に分けます。

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

それぞれに、白だし小さじ1杯ずつ、砂糖小さじ2ぶんの1杯ずつを加え、よく混ぜましょう。

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

玉子焼き器に薄く油を引いて熱し、まずは黄身を全量入れます。

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

表面が固まってきたら丸めていきます。この時、普通の玉子焼きのように楕円形にせず、丸くするのがポイントです。

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

黄身が巻けたらその下に白身を敷いて、黄身を包むように巻いていきます。

『目玉焼きみたいな卵焼き』を作る写真

巻き終わったら完成です!

『目玉焼きみたいな卵焼き』の完成写真

切ってみると…目玉焼きのようであり、ゆで卵のようでもある、不思議でかわいらしい断面が現れます!

『目玉焼きみたいな卵焼き』の完成写真

子供の弁当に入れてみたところ、開けた瞬間に子供が「何これ!?かわいい~!」「また作って」と大喜びでした。

『目玉焼きみたいな卵焼き』の完成写真

黄色と白のコントラストがはっきりしているので、いつもの玉子焼きよりも見た目が鮮やか。まるでキャラ弁のような華やかさが出せるのも嬉しいポイントです。

『目玉焼きみたいな卵焼き』の完成写真

実際に食べてみると、ゆで卵でも目玉焼きでもない、なんともいえない独特な食感。

黄身がしっかり固まりつつも、外側の白身はぷるっと柔らかいので、ひと口ごとに新感覚の玉子焼き体験が楽しめます!

弁当のおかずにちょっとした変化を加えたい時、かわいく仕上げたい時にぴったりの玉子焼きです。ぜひ一度、試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top