lifestyle

「ゴミ出し前に慌てない」 手ピカジェルの新用途に「これ知ってよかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルコール

ネットショッピングを利用した際、ちょっとしたストレスになりやすいのが、ダンボールに貼られた送り状の処理です。

個人情報を消すために、ゴミ出しの直前に慌てて対応する人も多いでしょう。

Instagram上で家事を楽にするアイディアを発信している、ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、送り状に記載された情報を素早く消す方法を紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

送り状はあるアイテムを使って素早くオフできる

個人情報が書かれた送り状を何枚も処理するとなると、時間がかかってしまいます。

そこでおすすめなのが、ゆうさんが『魔法の液体』と呼ぶアイテムを使った処理です。

魔法の液体とは、健栄製薬株式会社の『手ピカジェル 60㎖』(税込550円)。

健栄製薬株式会社の『手ピカジェル 60㎖』

ティッシュに『手ピカジェル』を染み込ませましょう。

ティッシュに魔法の液体を出している様子

個人情報が記載された部分を少し強めにこすります。

送り状をティッシュでこすっている様子

印字が薄くなり、他人に見られたくない情報がきちんと消えているのが確認できるでしょう。

宛名が消えた送り状

伝票のサイズが大きい場合には、『手ピカジェル』を直接塗布するのもおすすめです。ティッシュでこすることによって、印字された内容がしっかりと消えていきます。

宛名が消えた送り状

ゆうさんの自宅では、『手ピカジェル』を玄関の小物収納ボックスに常備しているのだとか。ゴミ出しの朝に気付いても、サッと処理できます。

アルコールスプレーでもOK

『手ピカジェル』で送り状の内容が消えるのは、配合されているアルコールが印字に使われているインクを溶かすためです。

そのため、『手ピカジェル』以外のアルコール消毒液でも同様の効果が期待できます。

ゆうさんはジェルタイプを使っていますが、スプレータイプの消毒液でも問題ありません。消したい部分に直接スプレーし、同じようにこすればOKです。

家に余っている消毒液があれば、有効に再利用できるでしょう。

ただし、ゆうさんによると「たまに消えないものもある」とのこと。

インクや用紙の種類によっては効果が出ない場合もあるため、よく利用する通販サイトの送り状が消せるかどうか、自分で事前に確認しておくと安心です。

送り状をダンボールからわざわざはがす必要もなく、貼ったまま処理できるので、面倒な作業を簡単に済ませられます。

手軽に試せる方法なので、ぜひ活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

シンク

三角コーナーを卒業? 100均アイテムに「やってみたい」「使って納得」【暮らしの工夫4選】キッチンやリビングで使える100円ショップの便利アイテムを紹介。三角コーナー代わりのダストホルダーや製氷機洗浄剤、ダンボールラック、コンセントグッズなど暮らしを快適にする工夫をまとめています。

ペットボトル

ペットボトルを水筒代わりに使わないで 企業の助言に「やってた」「反省した」【正しい使い方4選】ペットボトルやおろし器、洗濯機、養生テープなど、身近なアイテムにも使い方の注意点があります。大塚製薬や京セラ、パナソニックなどの呼びかけを基に、安全に活用するためのポイントをまとめました。

出典
yuu_kurashi_31

Share Post LINE はてな コメント

page
top