lifestyle

安いお米がふっくら炊ける… 料理人が『小さじ1杯』入れたのが?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器

※写真はイメージ

米の価格高騰が問題となっている、2025年6月現在。

政府は食料備蓄として保存している『備蓄米』の中でも、2020年産の『古古古古米(ここここまい)』を放出することを発表しました。

米を炊く時の『ひと工夫』

家計への負担を減らすため、できるだけ安く米を購入したいものですが、おいしく食べられるかが気になるところですよね。

料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、X上で、安い米をおいしく炊くひと工夫を紹介しました。

麦ライスさんがおすすめするのは、炊飯する前に、料理酒を入れるというもの。

料理酒の写真

米1合に対し、小さじ1杯の料理酒を入れて炊くことで「安価な米もツヤツヤ、ふっくらになる」とのこと。

料理酒は、添加物として塩分や糖分が入ったタイプと、無添加タイプがあるため、自分に合ったものを使ってほしいといいます。

投稿には実際に試した人たちから、「なかなか減らない料理酒が使える。玄米ご飯がふっくらになった」「ツヤも増したし、食感も少し変わっておいしい」などの意見が寄せられていました。

たったひと手間で、いつものご飯をよりおいしく味わえるのは嬉しいですよね。簡単なので、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top