安いお米がふっくら炊ける… 料理人が『小さじ1杯』入れたのが?
公開: 更新:

※写真はイメージ

チャーハンをパラパラにする3つの方法 結果に「意外」「これは試す」【4選】インターネット上に流れる『パラパラチャーハンの作り方』を見て、どれが1番理想に近づけられるのか気になる人は多いでしょう。「すべて試すのは難しい」という人のために、厳選した3つの方法の中から頂点を決めて紹介します。

「冷凍ご飯は味が落ちると思ってた」 保存の裏技に「逆だった」「衝撃」炊きたてご飯のおいしさを保ったまま冷凍する方法を知っていますか。ラップとアルミホイルを使った保存術を紹介します。ちょっとしたコツを取り入れて、ふっくらおいしいご飯をいただきましょう。
- 出典
- @HG7654321
米の価格高騰が問題となっている、2025年6月現在。
政府は食料備蓄として保存している『備蓄米』の中でも、2020年産の『古古古古米(ここここまい)』を放出することを発表しました。
米を炊く時の『ひと工夫』
家計への負担を減らすため、できるだけ安く米を購入したいものですが、おいしく食べられるかが気になるところですよね。
料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、X上で、安い米をおいしく炊くひと工夫を紹介しました。
麦ライスさんがおすすめするのは、炊飯する前に、料理酒を入れるというもの。
米1合に対し、小さじ1杯の料理酒を入れて炊くことで「安価な米もツヤツヤ、ふっくらになる」とのこと。
料理酒は、添加物として塩分や糖分が入ったタイプと、無添加タイプがあるため、自分に合ったものを使ってほしいといいます。
投稿には実際に試した人たちから、「なかなか減らない料理酒が使える。玄米ご飯がふっくらになった」「ツヤも増したし、食感も少し変わっておいしい」などの意見が寄せられていました。
たったひと手間で、いつものご飯をよりおいしく味わえるのは嬉しいですよね。簡単なので、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]