lifestyle

ニンジンに『V字』の切り込みを入れてみたら… 切った瞬間「気持ちよすぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンジンの千切りは、少々手間がかかるうえに、均等に切れずに小さなストレスを感じることもあるでしょう。

本記事では、ぴみ(pimi_kurashi)さんがInstagramで紹介している、『ニンジンの裏技4選』の中から、ニンジンの切り方を3つ解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ニンジンの切り方3選

ぴみさんが紹介するニンジンの切り方は、簡単でありながらもきれいに仕上がるものばかりです。

1.いちょう切り

ニンジンを縦半分に切り、さらに横半分にします。上部の太い部分にV字の切り込みを入れましょう。

切り込みを入れたニンジン

その状態で切っていくと、均一な形でいちょう切りができますよ。

ニンジンをいちょう切りする様子

2.角切り

まず、ニンジンが転がらないように片側の端を薄く切り落とし、切った面を下に向けて安定させます。

ニンジンの端を切る様子

等間隔で縦方向に切り込みを入れたら、端から切り進めていきましょう。

ニンジンに縦に切り込みを入れる様子

きれいにそろった角切りが、短時間で完成します。

ニンジンを角切りする様子

3.千切り

下まで切り落とさないように注意しながら、ニンジンの表面に斜めの切り込みを入れましょう。

ニンジンの表面に斜めの切り込みを入れる様子

上から下に向かってピーラーで削ぐと、ふんわりとしたニンジンの千切りの完成です。

ピーラーでニンジンを削ぐ様子
千切りしたニンジン

縦方向に切り込みを入れてからピーラーで削れば、細長い千切りも可能です。

千切りしたニンジン

色移りしたまな板をきれいにする裏技

ニンジンを切った後、まな板に色が付いてしまった経験はありませんか。

そのような時は、サラダ油を少量垂らし、キッチンペーパーでこするだけで汚れが浮いてきます。

まな板にサラダ油を垂らす様子

これは、ニンジンの着色汚れの原因である『ベータカロテン』が、油に溶けやすい性質であるためです。

キッチンペーパーでこすった後は、食器用洗剤で通常通り洗うだけで、まな板の白さがよみがえりますよ。

白くなったまな板

切り方の裏技で調理をスムースに

ニンジンの切り方を少し工夫するだけで、見た目の美しさだけでなく、火の通りや食感にも大きな違いが出ます。

何より、簡単な作業で済むのが嬉しいポイントです。

料理がさらに楽しく、効率よく進められるようになるので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

家庭菜園の写真

【家庭菜園】ジップロックでニンジンとゴボウを育てた結果 収穫の光景に「すごく立派!」『家庭菜園ハック』を発信している、ぽたろう(@HACK1136)さんの投稿をご紹介。ジップロック栽培で育てたゴボウとニンジンに驚く声が上がりました。

出典
pimi_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top