lifestyle

リフォームしなくても二重窓にできる! DIY法に「おしゃれ」「雰囲気変わる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

二重窓

内窓は風情があって素敵ですが、「今どきの二重窓にしたいな」と感じる人もいるのではないでしょうか。

そのような時には、手軽にできるDIYでおしゃれにアレンジしてみるのがおすすめです。

DIYで築古物件を垢抜けた住宅にしている、ゆめあ(yumea.home)さんは、レトロな雰囲気の内窓を、おしゃれな二重窓風にアレンジしています。

※動画はInstagram上で再生できます。

DIYでレトロな内窓を二重窓に

ゆめあさんが紹介する方法は、100円ショップの『ダイソー』やホームセンターで材料をそろえられるうえに、作り方もシンプルです。

DIY初心者でも挑戦しやすい、そのアイディアを見てみましょう。

【材料】

・『ペーパークラフトバンド(ナチュラルカラー)』

・『多用途強力両面テープ』

・『配線カバー(2本、ホワイト)』

・マスキングテープ

・『ハモニカーボ』またはプラダンボール

・ジョイナー

『ハモニカーボ』は、アクリサンデー株式会社が製造販売している、強度のある中空構造シート。サイズにもよりますが、ホームセンターなどで2千円ほどで購入できます。

ジョイナーは、『ハモニカーボ』の端に付けるアイテムですが、なくても作れるそうです。

まず、窓のサイズに合わせて、カッターでハモニカーボをカットしていきます。

ハモニカーボは端が鋭くなりやすいため、ケガをしないよう十分に注意して作業してください。

ハモニカーボをカットする

カットしたハモニカーボに、『ペーパークラフトバンド』とマスキングテープを交互に貼ります。

『ペーパークラフトバンド』は両面テープを付けて貼ってください。

ペーパークラフトバンドとマスキングテープを交互に貼る

ハモニカーボからはみ出した部分は、ハサミやカッターで切っておきましょう。

はみ出たところを切る

次に、ハモニカーボをはめ込むための『枠』を作ります。配線カバーを、内窓の上下左右に両面テープでしっかり貼り付けてください。

上下だけでなく左右にも配線カバーを貼ることで、隙間風を防止できます。

配線カバーで枠を作る

最後に、配線カバーで作った『枠』に、ハモニカーボをセットすれば完成です。余った材料で取っ手を作ると開閉しやすくなりますよ。

取っ手を作ると便利

おしゃれな見た目に生まれ変わっただけでなく、二重窓ならではの断熱効果もしっかり実感できるでしょう。寒暖差が気になる場所の窓に取り入れてみるのもよさそうですね。

手軽にそろうアイテムだけで、レトロな内窓をおしゃれな二重窓に変身させられる簡単DIY。マスキングテープの色や柄を工夫すれば、仕上がりの印象を自由に変えられます。

完成した様子

本格的なリフォームを検討する前に、ゆめあさんのDIYを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。

出典
yumea.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top