チーズにマヨネーズを混ぜて焼いたら? 予想外の変化に「毎回やる」「最高すぎる」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
ピザやトースト、グラタンなどに欠かせないチーズ。特に洋食との相性がよく、マイルドな味わいで料理をさらにおいしくしてくれます。
しかし、「もっとチーズがのびたらいいのに」「冷凍保存すると使いにくい」などと、困ったことはありませんか。
そのような時におすすめなのが、家事を楽にする裏技を発信している、ゆう(yuu_kurashi_31)さんのアイディアです。
本記事ではゆうさんのInstagramに投稿されている3つの裏技の中から、チーズをよりおいしく味わうためのライフハック2つを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
トロッとのびるチーズにしたい時の裏技
チーズをのばしたい時は、マヨネーズを使うのがおすすめです。
シュレッドチーズにマヨネーズを少し入れて混ぜます。
混ぜたチーズを食パンにのせ、トースターで焼きましょう。
これだけで、チーズがトロッとよくのびるようになります。
マヨネーズはもともとチーズとの相性がいいため、味の違いはほとんど気にならないそうです。
動画では、チーズのみをのせて焼いたもの、マヨネーズを加えたチーズをのせて焼いたものを比較しています。
以下の写真の上段が、マヨネーズを加えたチーズです。マヨネーズが入っていないものに比べて、しっかりとのびているのが分かるでしょう。
のびるチーズを楽しみたい人は、ぜひ試してみてください。
シュレッドチーズを冷凍する時の裏技
シュレッドチーズを長持ちさせたい時は、冷凍保存がおすすめです。
しかし、冷凍するとチーズが固まってしまい、少量ずつ使いたい時に困ることもあるでしょう。
そんな時に役立つのが、岩谷マテリアル株式会社のロングセラー商品『アイラップ』です。
ゆうさんはシュレッドチーズを、『アイラップ60枚入り』に直接入れて冷凍しています。
この方法なら凍らせてもパラパラの状態を保てるため、少量ずつ使えるでしょう。
『アイラップ』は高密度ポリエチレンでできており、水分が入りにくいため余計な湿気を防げるのが特徴です。
そのため、チーズをパラパラのまま保存できるのだそう。刻んだネギや油揚げも同じ方法でパラパラのまま冷凍できるとのことです。
なお、『アイラップ』は、ホームセンターやドラッグストアなどで税込み200円で購入できます。
どちらもすぐに試せる簡単なテクニックなので、チーズを使う機会が多い人は、ぜひ日々の料理に取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]