蛇口の白いカリカリ汚れ 100均グッズを活用したら…「感動の仕上がり」「ピカピカ!」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
水道の蛇口に、白くてカリカリした汚れが付いていることはありませんか。
軽く拭いただけでは取れず、「どうしたものか」と困っている人も多いかもしれません。
そんな時には、無理なく実践できる掃除のコツを多数発信している、みーこ(mico__kurashi)さんがInstagramで紹介する方法で掃除してみましょう。
特別な道具や難しい作業は必要なく、誰でも手軽に試せますよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
蛇口の頑固な白いカリカリの正体は『ミネラル成分』
蛇口に付いた白いカリカリの正体は、水道水に含まれているミネラル成分による水垢です。
ミネラル成分はカルシウムやマグネシウムのため、健康に害はないものの、放置しておくとどんどん蓄積していきます。
見た目が悪くなるだけでなく、水の出が悪くなってしまうこともあるでしょう。
みーこさんが掃除のために用意したのは、『落ち落ちV クエン酸クリーナー』と『多目的クレンザー』の2つだけです。
どちらも100円ショップの『ダイソー』で購入できます。
キッチンペーパーに『クエン酸』をたっぷり吹きかけて、蛇口に巻き付けましょう。
上からラップを巻き、パックのような状態にします。
蛇口だけではなく、タンクの穴にも白いカリカリがあれば、同じようにクエン酸パックをしてみてください。
2時間放置したら、ラップとキッチンペーパーを外して拭き取ります。
汚れが残っている部分や、吐水口裏の汚れは、古い歯ブラシなどでこすり落としましょう。
それでも落ちない頑固な汚れは、ヘラを使って削り落としてください。
最後に、多目的クレンザーでタンク全体も一緒に拭き上げれば完了です。
これだけで蛇口もタンクもピカピカになるでしょう。
ミネラル成分のかたまりである水垢はアルカリ性のため、酸性のクエン酸で中和させることで、汚れを落とせます。
パックの放置時間に、ほかの掃除や用事を済ませられるのも嬉しいポイントです。
白いカリカリの存在に気が付いたら、みーこさんの掃除方法をぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]