空自の輸送機で救急搬送! いつも頑張ってくれる隊員に「頭が下がる思い」と感謝の声
公開: 更新:

出典:航空自衛隊

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
平成28年熊本地震などの災害支援で活躍する自衛隊。
しかし、有事の時だけでなく平時であってもさまざまな場面で活躍しています。
福島空港に空自の輸送機がやってきた!
今回、注目を集めたのは、@dori9298さんのこんなツイート。
福島空港に航空自衛隊の輸送機が飛来。
そして、そこに福島医大の救急車が到着したようです。
どうやら救急搬送のために、航空自衛隊の輸送機が借り出された模様。
平時にも、自衛隊はさまざまな場面で活躍しているんですね。
「福島から大阪へ患者を搬送するための出動」だったとのこと。自衛隊員のキビキビと動く姿は「さすがプロ」という貫禄すら感じさせるものだったそうです。
輸送機は大阪の伊丹空港に向かって飛び立って行きました。
伊丹空港に着陸する姿が目撃される!
患者さんを乗せて福島空港を飛び立った空自の輸送機。
全くの偶然ですが、大阪の伊丹空港で着陸する際の写真が撮影され、ツイートされていました。
空自の輸送機が、離着陸の両方をTwitterで拡散されるというのはかなり珍しいことですよね。
患者1人を輸送するには大きすぎる!?
このツイートには自衛隊の活躍を称賛するコメントが多く寄せられていますが、中には「患者1人を搬送するにはこの輸送機は大きすぎるのでは?」といった指摘もありました。
この疑問に対し、飛行機好きの@lazuline_blueさんがこう答えています。
簡単に言うと、搬送中に治療を行うためには機動衛生ユニットを積まなければならず、そのためには空自の輸送機クラスの大きさが必要とのこと。
また、ドクターヘリでは長距離移動に向かないため「治療を必要とする患者の長距離移動」には空自の輸送機が借り出されるそうです。
有事の時だけでなく平時の時にもさまざまな場面で活躍する自衛隊の皆さん、いつもありがとうございます。