水に入れるだけ!? フリーザーバッグの空気をあっという間に抜く方法
公開: 更新:

出典:YouTube

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






肉料理などを作る時、調味料を入れたジップロックなどのフリーザーバッグ内に具材をいれておくと、少ない量で味を染みわたらせることができます。
その際のポイントは、袋の空気を抜くこと。しかし、この空気抜きが意外と面倒臭い…。
私はよくストローを使って空気を抜くのですが、たまに調味料も吸い込んでしまいむせてしまうことも。
そんな私が、調味料を吸い込まなくなった方法をご紹介します!
この方法を使えば…ほら、この通り。
出典:YouTube
機械を使ったかのように、空気が抜けています。でもこれ、本当に簡単にできるんです。
それでは、早速ご紹介します。
まず、フリーザーバッグの口を9割程閉めます。そして、水をはったボウルに、ゆっくり沈めるだけ。
出典:YouTube
最後に、口をしっかり閉じれば完了。所要時間は、ものの数秒です。
同じ方法で空気抜きをしている動画がありましたので、ご覧ください。
特別なコツも必要ないのが、おわかりいただけたでしょうか?
水圧を利用したこちらの方法。これなら、袋の中の調味料を吸い込んでしまうこともありません!
味付けだけではなく、食品を保存する時にも活用できるし、とっても便利。
料理をグッと楽にするこちらの裏技、ぜひ試してみてください♪