そんな共通点が…!? 九州とモナリザは「同じ」だった その理由にビックリ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「九州って結構美しい形してるよな〜〜」と思っていた、Twitterユーザーの地図職人メモさん(@villisika_nena)。
©2016 Google、ZENRIN
そこで、なんとなくある形を重ねてみたところ、驚きの事実が…!
@villisika_nena、©2016 Google、ZENRIN
こ…これは、フィボナッチ曲線!!見事に当てはまっている!!
人気のロゴにも、黄金比が隠されている
人間が最も美しいと感じる比率と言われているフィボナッチ数列、またの名を黄金比。
黄金比とは、モナリザの構図やApple社のロゴなどにも当てはまっています。
出典:Songquan Deng / Shutterstock.com
また、巻貝の形にもフィボナッチが隠れており、身近な場所で見つかるものです。
とはいえ、九州もだったとは…。九州は自然が作り出した、アート作品だったのですね!!
ネット上では「世紀の大発見だ!」「九州には無限の力が秘められていたのか…」「すごい!」と驚きの声が多数寄せられています。
今まで何度も九州の地形を見ていたはずなのに、気づきませんでした…!ちょっとした疑問から生まれた大発見、着眼点が素晴らしいですね!