そんな共通点が…!? 九州とモナリザは「同じ」だった その理由にビックリ
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
「九州って結構美しい形してるよな〜〜」と思っていた、Twitterユーザーの地図職人メモさん(@villisika_nena)。
©2016 Google、ZENRIN
そこで、なんとなくある形を重ねてみたところ、驚きの事実が…!
@villisika_nena、©2016 Google、ZENRIN
こ…これは、フィボナッチ曲線!!見事に当てはまっている!!
人気のロゴにも、黄金比が隠されている
人間が最も美しいと感じる比率と言われているフィボナッチ数列、またの名を黄金比。
黄金比とは、モナリザの構図やApple社のロゴなどにも当てはまっています。
出典:Songquan Deng / Shutterstock.com
また、巻貝の形にもフィボナッチが隠れており、身近な場所で見つかるものです。
とはいえ、九州もだったとは…。九州は自然が作り出した、アート作品だったのですね!!
ネット上では「世紀の大発見だ!」「九州には無限の力が秘められていたのか…」「すごい!」と驚きの声が多数寄せられています。
今まで何度も九州の地形を見ていたはずなのに、気づきませんでした…!ちょっとした疑問から生まれた大発見、着眼点が素晴らしいですね!