そんな共通点が…!? 九州とモナリザは「同じ」だった その理由にビックリ
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
「九州って結構美しい形してるよな〜〜」と思っていた、Twitterユーザーの地図職人メモさん(@villisika_nena)。
©2016 Google、ZENRIN
そこで、なんとなくある形を重ねてみたところ、驚きの事実が…!
@villisika_nena、©2016 Google、ZENRIN
こ…これは、フィボナッチ曲線!!見事に当てはまっている!!
人気のロゴにも、黄金比が隠されている
人間が最も美しいと感じる比率と言われているフィボナッチ数列、またの名を黄金比。
黄金比とは、モナリザの構図やApple社のロゴなどにも当てはまっています。
出典:Songquan Deng / Shutterstock.com
また、巻貝の形にもフィボナッチが隠れており、身近な場所で見つかるものです。
とはいえ、九州もだったとは…。九州は自然が作り出した、アート作品だったのですね!!
ネット上では「世紀の大発見だ!」「九州には無限の力が秘められていたのか…」「すごい!」と驚きの声が多数寄せられています。
今まで何度も九州の地形を見ていたはずなのに、気づきませんでした…!ちょっとした疑問から生まれた大発見、着眼点が素晴らしいですね!