「大都会に来て、味覚が変わったのか…?」 動揺する娘に、母が強烈な『ひと言』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
転職のため鹿児島から上京し、一人暮らしをしている私。
地域差による違いに、驚くことがしばしばあります。
九州の醤油は甘い!?
ある日、大好物である『きんぴらごぼう』を作った時のこと。できあがったものを口にした私は、違和感を覚えて首をかしげます。
※写真はイメージ
「いままで食べていたきんぴらごぼうと、味が違うなぁ」
大都会に身を置いた私は、味覚が変わってしまったのでしょうか…!
どことなく、これまで食べてきたものよりも薄味に感じます。醤油の量が足りなかったのかと思い、もう一度炒め直すも、結果は変わりませんでした。
悩んだ末に、実家の母に連絡してみると、驚きの答えが返ってきたのです。
「そりゃあ、そうよ。九州の醤油はほかの地域より甘いんだから」
※写真はイメージ
し、知らなかった…!
母いわく、九州で販売されている醤油はほかの地域のものよりも甘く、濃厚な味をしているのだそうです。
私は半信半疑になりつつも、鹿児島県の特産品などを販売している東京都内の店『かごしま遊楽館』へ行き、実家でよく見慣れた商品を購入。
帰宅し、再びきんぴらごぼうを作ってみたところ、「これこれ、この味!」とうなずいてしまう、食べ慣れた味が口中に広がったのです。
関東や関西出身の同僚にも実際に食べさせてみたところ、次のような反応が返ってきました。
・明らかに甘い。砂糖が入っているのかと思った。
・九州の醤油で味付けした料理は、全体的に濃い。白米とあわせて食べたくなる。
・関東の醤油はサッパリとしていて、九州の醤油はまろやかでコクがある。
醤油だけでなく、料理にまつわる地域差は、探してみるとまだまだたくさんありそうですね。
地域差による驚きのギャップを「もっと知りたい!」という人は、こちらの記事も読んでみてはいかがですか。
「2、4、6、8、10」さぁ何と読む? 実はこれ、地域差あるらしい
九州勢、震撼!! コンビニで肉まんを買う時の『あのサービス』、普通じゃないらしい
[文・構成/grape編集部]