簡単すぎる! 大手醤油メーカーのヤマサが教える『醤油の保存方法』とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ヤマサ醤油株式会社
日本人にとって欠かせない調味料の1つとして挙げられる、醤油。
うまみや酸味などが絡み合った、バランスのよい味わいが特徴ですよね。
ただし、保存の仕方によっては黒く変色してしまったり、風味が落ちてしまったりすることがあるでしょう。
そんな醤油を上手に保存する方法が、大手調味料メーカーであるヤマサ醤油株式会社(以下、ヤマサ)のウェブサイトで紹介されています。
上手な醤油の保存方法
ヤマサによると、醤油が変質してしまう主な原因は、温度、空気、カビの3つにあるそうです。
それらを対策する、醤油の上手な保存方法について、以下のように紹介されています。
きちんと容器の蓋をして密封したり、冷暗所に保存したりすることで、醤油の変質リスクを軽減できるのだとか。
また、開封後はなるべく早めに使い切るのがよいそうです。
それほど手間をかけることなく醤油の品質を保てるのは、嬉しいですね!
醤油を最後までおいしく味わいたい人は、ヤマサ直伝の保存方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]