簡単すぎる! 大手醤油メーカーのヤマサが教える『醤油の保存方法』とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
- 出典
- ヤマサ醤油株式会社
日本人にとって欠かせない調味料の1つとして挙げられる、醤油。
うまみや酸味などが絡み合った、バランスのよい味わいが特徴ですよね。
ただし、保存の仕方によっては黒く変色してしまったり、風味が落ちてしまったりすることがあるでしょう。
そんな醤油を上手に保存する方法が、大手調味料メーカーであるヤマサ醤油株式会社(以下、ヤマサ)のウェブサイトで紹介されています。
上手な醤油の保存方法
ヤマサによると、醤油が変質してしまう主な原因は、温度、空気、カビの3つにあるそうです。
それらを対策する、醤油の上手な保存方法について、以下のように紹介されています。
きちんと容器の蓋をして密封したり、冷暗所に保存したりすることで、醤油の変質リスクを軽減できるのだとか。
また、開封後はなるべく早めに使い切るのがよいそうです。
それほど手間をかけることなく醤油の品質を保てるのは、嬉しいですね!
醤油を最後までおいしく味わいたい人は、ヤマサ直伝の保存方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]