「携帯電話がない頃、どうやって待ち合わせしていたか」10代の反応に吹く(笑)
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
今や外での待ち合わせの際に、携帯電話は必須。「何時にこの場所で」と約束していても、「今着いたよ」「ちょっと遅れる」などなど…。
携帯電話を使ったちょっとしたやりとりは、毎回必ずと言っていいほどありますよね。
そういえば、携帯電話がまだなかった頃はどうしていたのでしょうか…。PHS、ポケベルもなかった、さらに前のことです。
その時代を知らない10代の若者の反応は、大人から見ればとても微笑ましいものでした。
10代「マジすか!」を連発
Twitterユーザーの守山菜穂子さん(@nao_moriyama)が、カフェでたまたま耳にしたやりとりです。40代くらいの人が、10代くらいの若者に「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をしていたそうなのですが…。
公衆電話って!10円玉って!テレカって!
昔の人は時間厳守だよ
ポケモンGOより会えなかったかもなぁ…
LINEはないから、手紙だよ
10代の子の、素直な反応には苦笑してしまいますね…! この一連のツイートを投稿した守山さんも、笑いがこらえきれずに仕事にならなかったそうです。
たしかに、全く知らない子にとっては不思議でたまらないのでしょうね。もちろん、携帯電話がない時代に生きていた大人も、今、ない時代に戻れと言われたら相当に苦労しそうです。
便利になるのは良いことですが、携帯電話があるぶん、待ち合わせ時間にルーズになっている面も…? ともあれ、過去のツールを思い出すのもまた懐かしく、良いものですね。
あと10年後、20年後…「あの頃スマホっていうものしかなくってね」と懐かしく話すのでしょうか? どんなふうに変わっているか、想像もつきませんね。