自衛隊の『土のう』があまりに美しい 「現代の石垣だ!」の声が集まる
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
自衛隊の式典や訓練が見られる、観閲式予行に参加した鰐軍曹さん (@WANIGUNNSOU)。
あるものの美しさに魅了され、写真をたくさん撮っていたところ案内役の自衛官の方に不思議そうな顔をされたそう。
そのあるものとは、『土のう』。
土のう
布袋の中に土砂を詰めて使う土木資材。
水や土砂を防ぐなど、災害時の対策や土木工事全般に用いられる。ほかにも銃弾などを防ぐ遮蔽物としても利用される。
普通だったら、目が留まることもない土のう。しかしその積み方があまりに美しかったために、目が吸い寄せられてしまったそうです…。
「まるで現代の石垣だ」と称賛されている、自衛隊の土のうがこちら。
出典:@WANIGUNNSOU
出典:@WANIGUNNSOU
出典:@WANIGUNNSOU
出典:@WANIGUNNSOU
本当に土が入った袋なの!?
そんな風に思ってしまうほど、美しく積まれています。
自衛官の方が不思議そうな顔をしたのも、これが彼らにとっては当たり前だからなのでしょう。しかし、素人目から見たらこの綺麗さは感嘆の一言です。
ちなみに土のうの積み方を日本とアメリカで比べると、違いが一目瞭然。こんなところにも日本人の几帳面さが出ているのでしょうか…。
見た目にも美しい自衛隊の土のう。災害の時には、心強い私たちの味方になってくれそうですね。