subculture

パワハラ連発の典型的なワンマン経営者 なのに「働きたい!」という人が殺到する理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@kosamedaizu

小雨大豆(@kosamedaizu)さんが描いた「ワンマン経営のブラック企業」というマンガ。

タイトルを聞いただけで「働きたくない」と思ってしまいそうですが、意外にも「こんな会社で働きたい」という声が続出しています。

一体どういうことなのか…その理由は、マンガでご確認ください。

25858_01

出典:@kosamedaizu

25858_02

出典:@kosamedaizu

口調が荒っぽいせいか、つい「ヒドい経営者」というイメージを持ってしまいますが、よくよく言っていることを読んでみると、社員想いの理想的な経営者。

このぶっきらぼうで優しい社長に多くの人が魅了されています。

中には「現実にはこんな社長いるわけない」といったコメントもありましたが…

このマンガを地で行くような経営者もいるとのこと。

こんな社員想いの社長の元で働けば、社員も持っている能力を存分に発揮できるのかもしれませんね!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

クラスメイトに陰口を叩かれた学生 その後の展開に「この発想はなかった」モノモース(@mono_moosu)さんがTwitterに投稿した創作漫画『ショック』をご紹介します。

出典
@kosamedaizu

Share Post LINE はてな コメント

page
top