雪かき業界がざわめいた!たった一本の紐で中腰にならずに雪かきをする方法
公開: 更新:


『白線を踏むことなかれ』 雪国の知恵3選に「マジか」「知らなかった!」幻想的な景色を見せてくれる雪ですが、実は危険な面も多々あります。積雪時に気をつけたいことを3つ紹介します。

凍結した道が怖い… 転ばずに歩く簡単なコツに、目からウロコ冬に注意したいのが、凍った道です。 当然ですが油断するとツルッと滑り、転んでしまい、打ちどころが悪いと大ケガする可能性もあります。 そのため、できるだけ凍った道を通るのは避けたいところですが、どうしても歩かざるを得ない場...
雪といえば、厄介なのが雪かき!
たくさん降る地域では雪かきをしている側から積もっていくなんてことも。そして常に中腰の体制となる雪かきは、長時間すると腰に大きな負担が…。
そんな雪かきに苦労している方々にお伝えしたいのが、腰を傷めない雪かきの方法!
必要なのはいつものスコップと1.5メートルほどのロープだけ。このロープをスコップの持ち手と付け根に縛り付けます。
さぁ、紐をどうやって使うのか!?動画にご注目下さい!
男性は右手でスコップの持ち手、左手で紐を持つとそのまま腰を曲げずに雪かきをはじめました!
少しだけ練習が必要そうですが、うまく出来るようになれば腰を傷めずに雪かきが出来るようになりそうです。
身近にあるものだけで試せるこの方法。次回雪かきをするときには試してみてください!
そして、メーカーさん。このスコップの商品化をお願いします!
[文/grape編集部]