倫理学の先生が語った『人間の愛』 15年経った今でも、深く心に残っている

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

今から15年前、大学4年生だった澤江ポンプさん(@gimuchi32)。県の美術展覧会の打ち上げのバーベキューに参加していました。

そこで見かけたのは、倫理学の教授である上野先生の姿。先生の講義が好きだった澤江さんは、挨拶するために声をかけます。

倫理学の先生が説く『人間の愛』

澤江さんは、レポートとして『愛』をテーマにした4コマ漫画を提出したことがありました。

そんな彼に、先生はこう言ったのです。

人間は有限なため、限界がある。

そんな人間である、完璧からほど遠い自分を認めて許す。
そして、他者も同じく『限界があり、完璧ではない』と許す。

上野先生が説いた『愛』は、一般的な愛の定義とは少し異なるかもしれません。ですが、先生の言ったことは『恋愛』『家族愛』『友愛』…さまざまな愛において大切なことです。

他者のことを思いやり、許す心…その優しさから生まれるものが『人間の愛』なのでしょう。

澤江さんはWebマガジン『となりのヤングジャンプ』で『悟りパパ』を連載しています。

素敵な絵柄に惹かれた方は、ぜひこちらの『ハートフルSATORIコメディ』もご覧ください!


[文/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@gimuchi32

Share Post LINE はてな コメント

page
top