ゴミを荒らすカラスに毎日あいさつをしてみたら 不思議なお話
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
カラスにあいさつをしたら…
カラスは黒潮改さんを仲間だと認識したのでしょうか。ウソみたいな本当の話。黒潮改さんは、最初にTwitterで情報を教えてくれた人にとても感謝しているそうです。
黒潮改さんによると、カラスは変装しても見抜くのだそうです。とても頭の良い生き物なのですね。
迷惑だからといって、大声を出したり物を振り回したりして追い払うよりも、友達になってしまうほうが有効だった! なんとも目からウロコの方法です。カラスの被害に悩んでいる方は、「憎らしい…」という気持ちをぐっとこらえて、あいさつを始めてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、カラスと友達ではない家は荒らされてしまうようで…なんとも悩ましいところ。
カラスは、生ゴミがなければ虫や小動物などを食べて生息します。収集日でない日に出したり、きちんとカラスよけネットをかけなかったりというマナー違反をする人がいると、ゴミ収集場所が手軽な餌場として利用されてしまいます。カラスと仲良くしつつ、地域を綺麗に保つことが一番なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]