「汚れた社会に負けないで!」 レストランで食事を残した小学生に、賞賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どうしても食べきれなくて残してしまいます、ごめんなさい。でもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

な、なんて育ちのいい子!

せっかくの料理を食べきれなかったことを謝った上、感想を伝えて最後に「ごちそうさまでした」。

この言葉を聞いた店内にいた人たちは、この子に感心し、みんな笑顔になったそう。

それだけに留まらず、この投稿を見た多くの方も同様に頬を緩ませました。

  • そのまま、真っ直ぐに育って!
  • 汚れた社会に負けないで欲しい
  • 私も幼稚園くらいの子に似たことをされた経験があります。感激で涙が出そうになった

食事を残すことは、もちろん良いことではありません。

しかし、この子の言葉は人としての基本である「謝罪」と「感謝」の心を、私たち大人に思い出させてくれるものだったのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
@0141hamuuu

Share Post LINE はてな コメント

page
top