「発想がいい!」 故障した炊飯器から釜を取り出して、鍋として再利用
公開: 更新:


「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
ある日、炊飯器を使っていたTwitterユーザーのムハンマド(@mhmd_oilmagnate)さん。
炊飯中に突然、電源が切れてしまいます。「おかしいな」と思いながら、電源を入れますが、炊飯器は動きません。
故障してしまったようです…そこでムハンマドさんは炊飯器を解体し、自ら修理をすることに!
解体してみると…
ヒューズが飛んでしまっていることが判明します。
早速、2つのパーツ(IGBTとデュアルダイオード)を自ら仕入れて交換。
組み立て直して…
無事に炊飯器が復活!!!
…と思ったのですが、炊飯中に再びヒューズが火花を放ちながら断裂。
どうやらほかのパーツにも原因があったようで、制御回路が完全にダメになってしまいました。
しかし、ムハンマドさんは諦めませんでした。
残っていた釜を見て、ある再利用方法が浮かんだのです!
壊れてしまった炊飯器の釜は何に生まれ変わった?