trend

読解力が高いと『年収』が上がるという話 OECDの論文

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

読書と読解力の関係

年収と相関関係があるという読解力。

では、読書と読解力にはどのような関係があるのでしょうか。

「読書の熱中度」と「読解力」に強い相関関係があるということです。

ただし…

相関関係か因果関係かまでは分からないということ。「相乗効果の関係にあるのでは」と考えられているようですね。

また、読む本のジャンルや男女差などでも、読解力に違いは出るとのこと。

親の社会経済的地位と読解力の関係

親の社会経済的地位(SES)と、読解力にはどのような関係があるのでしょうか。

親の社会経済的地位が高ければ、「読書の熱中度」「読解力」ともに高い傾向にあると言います。

しかし…

つまり、親の社会経済的地位の高さが「読解力」の高さに直結するわけではないという結果。

実際、次のような研究結果も出ていると言います。

親の社会経済的地位と、「読解力」に相関関係があるものの、それがすべてではなく、「読書の熱中度」の方が「読解力」と強い相関関係があるのです。

それでは、実際に日本の子どもたちの読書量はどのくらいなのでしょうか?

世界から見た日本の読書量とは?

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@podoron

Share Post LINE はてな コメント

page
top