読解力が高いと『年収』が上がるという話 OECDの論文
公開: 更新:

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?
- 出典
- @podoron
読書と読解力の関係
年収と相関関係があるという読解力。
では、読書と読解力にはどのような関係があるのでしょうか。
「読書の熱中度」と「読解力」に強い相関関係があるということです。
ただし…
相関関係か因果関係かまでは分からないということ。「相乗効果の関係にあるのでは」と考えられているようですね。
また、読む本のジャンルや男女差などでも、読解力に違いは出るとのこと。
親の社会経済的地位と読解力の関係
親の社会経済的地位(SES)と、読解力にはどのような関係があるのでしょうか。
親の社会経済的地位が高ければ、「読書の熱中度」「読解力」ともに高い傾向にあると言います。
しかし…
つまり、親の社会経済的地位の高さが「読解力」の高さに直結するわけではないという結果。
実際、次のような研究結果も出ていると言います。
親の社会経済的地位と、「読解力」に相関関係があるものの、それがすべてではなく、「読書の熱中度」の方が「読解力」と強い相関関係があるのです。
それでは、実際に日本の子どもたちの読書量はどのくらいなのでしょうか?
世界から見た日本の読書量とは?