読解力が高いと『年収』が上がるという話 OECDの論文
公開: 更新:

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題街中で、インパクト抜群の焼肉店を見かけたのは、うさみこ(@usamiko)さん。 看板に書かれた強めの主張に目を奪われました…。
- 出典
- @podoron
日本人生徒の読書量
日本の子どもたちはどのくらい読書をするのでしょうか。
興味深い研究結果が出ています。
つまり、日本の子どもたちの読書量は決して多くはないものの、「読解力」は低くないという結果です。
これを安心できる結果と考えていいのでしょうか。
投稿者さんは「読書量が世界でもワーストレベルにあるということは、反対に読書をすることで大きなアドバンテージになり得る」と言います。
なぜ読書と読解力が相関するか?
それでは、なぜ読書と読解力に相関関係があるのでしょうか。
読書によって次の3つの能力が発達すると考えられているからです。
1.語彙
2.表現・文章構成
3.想像力
つまり…
読書によって「語彙」「表現・文章構成」「想像力」が発達し、それによって読解力が高まる
また、日本の子どもたちの多くが読む漫画やネット、ラノベなどについても言及しています。
漫画やネット、ライトノベルなどを「読書ではない」としているわけではなく、こういったものを読むことにも意味があると結論付けています。
幼児への読み聞かせには意味があるのか?