trend

読解力が高いと『年収』が上がるという話 OECDの論文

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本人生徒の読書量

日本の子どもたちはどのくらい読書をするのでしょうか。

興味深い研究結果が出ています。

つまり、日本の子どもたちの読書量は決して多くはないものの、「読解力」は低くないという結果です。

これを安心できる結果と考えていいのでしょうか。

投稿者さんは「読書量が世界でもワーストレベルにあるということは、反対に読書をすることで大きなアドバンテージになり得る」と言います。

なぜ読書と読解力が相関するか?

それでは、なぜ読書と読解力に相関関係があるのでしょうか。

読書によって次の3つの能力が発達すると考えられているからです。

1.語彙

2.表現・文章構成

3.想像力

つまり…

読書によって「語彙」「表現・文章構成」「想像力」が発達し、それによって読解力が高まる

また、日本の子どもたちの多くが読む漫画やネット、ラノベなどについても言及しています。

漫画やネット、ライトノベルなどを「読書ではない」としているわけではなく、こういったものを読むことにも意味があると結論付けています。

幼児への読み聞かせには意味があるのか?

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

子供の宿題

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?

出典
@podoron

Share Post LINE はてな コメント

page
top