意味がわからない、けどスゴイ! 叔母さん手作りの『お菓子袋ポーチ』.
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「作り方を教えて欲しい」と話題のお菓子袋ポーチが、コチラです。
パッケージこそお菓子袋そのままですが、見た目はポーチそのもの。お菓子ならではのポップなデザインが活かされていて、すごく可愛い!
さらに、投稿者さんの叔母さんは、新聞紙を使ったバッグも数年前にプレゼントしてくれたのだそう。
世界にひとつだけの特性ガンダムバッグ…!
遊び心溢れるポーチやバッグは、雑貨屋さんの棚に並んでいてもおかしくないほどの完成度です。
もしかして、血筋?
投稿者の安居さんは『カミロボ』という、紙で作ったロボットの製作者として知られており、2006年にはアメリカの雑誌『ニューズウィーク』の『世界が尊敬する日本人100』にも選出されたことがあるほど。
そして、安居さんの叔母さんもまた、物作りにおいて秀でた才能を持っているとなると、もしかして血筋なのでしょうか。
ぜひとも販売を開始してほしい『お菓子袋ポーチ』。最近はデザインに凝ったお菓子もたくさん発売していますし、もしかしたら『お菓子袋ポーチ』ブームがやってくるかもしれませんね♪
[文・構成/grape編集部]