lifestyle

「どこの大学の学生か分かりますか?」大学別あるあるファッション

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「早稲田って学ランじゃないの?」という固定観念を覆す

2017年2月27日に、NTTドコモ主催で行われた「平均ファッションショー」。首都圏10の大学にリサーチをかけ、それぞれの大学に通う学生が好むファッションを選び出しました。

参加したのは、青山学院大学、中央大学、東京大学、明治大学、フェリス女学院大学、大妻女子大学、武蔵野美術大学、東京理科大学、早稲田大学、慶應義塾大学という10大学。

それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか。

青山学院大学

男性:細身スキニーで決める「スムージーを飲んでいそうな雰囲気イケメンスタイル」

女性:肩だしファッションで決める「表参道のカフェにいそうなインスタ女子スタイル」

中央大学

男性:登山ファッションで決める「筋トレしがちなウェイ系モブキャラスタイル」

女性:パンツ&スニーカーがマストアイテムの「山道対応スタイル」

東京大学

男性:謎の柄物Tとチェックの裏地を愛する「高校時代のセンスそのままスタイル」

女性:ノーヒールブーツと大きな鞄で決める「知性を感じる高学歴女子スタイル」

明治大学

男性:鞄を持たない主義の「下北沢に集まりがちな、ウェイ系カジュアルスタイル」

女性:これといって特徴のない「コンサバ量産系モテカジュアルスタイル」

フェリス女学院大学

巻き髪とヒールが大好物な、「合コン受け最高値を叩き出す、お嬢様スタイル」

大妻女子大学

パンツがマストな、「フェリスほど垢抜けない、機動力重視の奥多摩スタイル」

武蔵野美術大学

男性:ツナギで決めた「MacBookを持ち歩く、個性重視のアトリエスタイル」

女性:柄物大きめ&重ね着しがちな「見ようによっては、おばちゃんスタイル」

東京理科大学

男性:謎のデコルテアピールとストールで決める「理系代表スタイル」

女性:スニーカーがマストな「実験のために、動きやすさ重視のリケジョスタイル」

早稲田大学

男性:変な英字パーカーと短パンで決める「飲み会命のサークルスタイル」

女性:量産系厚底靴がマストアイテムの「脱力系だるだるスタイル」

慶應義塾大学

男性:悪目立ちしないモノトーンと丸メガネが大好物な「量産系サードウェーブ男子スタイル」

女性:ヒールがマストな「女子アナ志向の、歩くマネキンスタイル」

同じ年代でも、大学によってかなり趣味趣向が違うようです。

女子大や美大などは比較的分かりやすい特徴があるように感じますが、昔の印象とはかなり違う大学も。

早稲田の男子学生だけがなぜ短パンなのかはさておき…それぞれに個性が際立つファッションですね!


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

「これって、うちの子だけですか?」 猫飼い社員で『座談会』を開いたら…猫と暮らす、グレイプ社員で『猫座談会』を開催!さまざまな『あるある』を語り合いました。

女性の写真

『無限ループ』にハマる外国人... 日本に引っ越そうとすると?「笑った」「本当にそう」この記事では、日本に移住する外国人が直面する『あるある』を題材にした投稿を紹介しています。日本人にとっては難しい手続きではありませんが、外国人にとっては非常に困難なようです。外国人を待ち受ける壁が気になる方はぜひご覧ください。

出典
株式会社NTTドコモ

Share Post LINE はてな コメント

page
top