lifestyle

「お茶だけではもったい無い? 」いろいろ使える『お茶パック』の活用法6つ

By - ウチコト  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100円均一でもお馴染みの「お茶パック」。茶漉しを使わずに少量でも美味しくお茶が淹れられて便利ですよね。

実はそのお茶パック、さまざまな活用法があるんです。今回はそんな<お茶パックの活用法>をご紹介します。

お茶パックの活用1 <消臭剤として>

Retina pixta 15785833 s

お茶パックに重曹やコーヒーの出がらしを入れて、「消臭剤」に。作り方はとっても簡単です。

コーヒーやお茶の葉の出がらしを乾燥させて、お茶パックに詰めます。たったこれだけで、手頃な消臭剤の完成です。

袋状になっているのでスプーンで入れやすく、折り返した袋口の部分をテープでとめておくと、中身もこぼれにくくなります。

気軽に作れるので、靴箱や靴の中に忍ばせてみてくださいね。

お茶パックの活用2< ガーデニングに>

Retina pixta 10826027 s

植物栽培の最初の段階、種を植え、芽が出るまで育てる苗木(育苗)ポッドの代わりに、お茶パックを活用する方法があります。

Retina img 0675

まず、お茶パックを裏返します。そうすると底面になる面が出来て安定感が出て座りがよくなります。そこに培養土や育てたい植物に適した土を2/3程度入れ、種を撒きます。

芽が出てある程度成長してきたら、植木鉢やプランターに植え替えましょう。苗木ポットを購入する必要がなく、手軽にガーデニングを楽しめそうですね。

収納、掃除、贈り物にも?!

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

出典
【お茶だけでは勿体無い? 】いろいろ使える「お茶パック」の活用法6つ

Share Post LINE はてな コメント

page
top