lifestyle

天皇や織田信長も愛した漁法って何?千年の歴史を持つ日本の伝統

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

世界的にも人気の高い日本の伝統文化や技術。その技術の素晴らしさは、目の前で見ると感動すら覚えるものです。

岐阜県関市では、2017年5月11日~10月15日までの間、長良川河畔の小瀬の里にて、千年の歴史を持つ伝統漁法『小瀬鵜飼(おぜうかい)』を間近で見られるイベントを開催します。

鵜飼いってどんな漁法

関市の『小瀬鵜飼』は、静寂の中かがり火の灯りに照らされながら、鵜が次々と水中に潜って魚を捕える伝統的な漁法です。

その歴史は古く、平安時代の醍醐天皇から賞賛され、織田信長は鵜飼漁をする者に対して『鵜』という名称を与えるほどでした。

現在でも宮内庁式部職として、宮中の御用を続ける鵜匠は、全国でも関市の『小瀬鵜飼』と岐阜市の『長良川鵜飼』のみとなっています。

外国人乗船者数は10%増

『清流長良川の鮎』が世界農業遺産の認定を受け、初の開催となった2016年度では乗船者数が、8千人を超えるほどの大盛況となりました。

外国の観光客にも人気があり、掘りごたつ式の観覧船は前年比で10%も乗船者数が増加。国内外で人気を博しているようです。

普段目にすることの少ない日本の伝統文化。大人も子どももこの機会に、一度間近に感じてみるのもいいかもしれませんよ。

小瀬鵜飼

期間:2017年5月11日(木)~10月15日(日)
時間:5月11日(木)~ 6月30日(金)18:50~
   7月1日(土)~ 8月31日(木)19:00~
   9月1日(金)~ 10月15日(日)18:40~
場所:岐阜県関市小瀬長良川河畔の小瀬鵜飼・鮎ノ瀬の里


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...

ホウキ

ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top