飴細工の美しさに驚愕! 『あめ細工吉原』の作品に称賛の声
公開: 更新:

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
丁寧に練り上げて棒に付けた飴が、どんな動物に変身していくのか、じっくり見てほしい。
約80度に熱せられた飴が固まるまでの3分間で、さまざまに形を変えていく飴細工。
作り始めてから約3分、見事なペガサスが誕生した。そのスピードとクオリティには驚きを隠せなかった。
『あめ細工 吉原』の谷中店では、自分の手で飴細工を作る体験会を開いている。日本の伝統文化に触れてみたい人は、一度参加してみるのもいいかもしれない。
ちなみに冒頭の青く透きとおったバラは、ホワイトデーの商品として期間限定で販売されたもの。ほかにも季節ごとに透きとおったウミガメやイルカなども販売されることもあるそうだ。
また、店内では注文した飴細工が職人の手により形作られていく様子を見ることができる。もちろん、その場で手に取ることも可能だ。大人も子どもも楽しめるパフォーマンスをぜひ、その目で一度見てみてほしい。
あめ細工 吉原
千駄木 本店
場所:東京都文京区千駄木1-23-5 巴ビル1階
時間:12:00~ 19:00(実演販売受付18:00まで)
定休:火曜日(祝日は営業)
谷中店
場所:東京都台東区谷中3-18-6 1階
時間:月・木・金11:00~ 18:00 土・日・祝10:00~ 18:00
定休:火・水曜日(祝日は営業)
あめ細工 吉原
[文・構成/grape編集部]