踏切待ちしていたら腰抜けた!「電車じゃないモノが通過して行った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

踏切といえば、鉄道と道路が交差する場所にあるもの。

車や歩行者側から見れば「遮断機が下りた後に、電車が通る」というのが当たり前の光景です。

が!!!

常識では考えられない踏切が設置されている場所が日本国内にありました。

どんな踏切なのか…それは動画でご確認ください。

この驚くべき踏切が設置されているのは山口県。

化学メーカーの『宇部興産』の専用道路(私道)と、一般道(公道)が交わる場所に、踏切が設置されていたのです。

日本の一般道を走るには、あまりにも大きすぎるトレーラーだったために、専用道路を整備したという『宇部興産』。

踏切で電車の通過を待っていたら、トレーラーが通過して行った

知らずにココを訪れたら、ビックリして二度見三度見をしてしまいそうですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
[4K車載動画] 宇部興産専用道路 踏切

Share Post LINE はてな コメント

page
top