網戸があるのに蚊が入ってくる! その理由は網戸の『位置』にあった
公開: 更新:
1 2

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @rwrw0303
これで蚊が入ってくることを防げます!
網戸の位置に関するツイートしたのは、戸塚のオバマ(@rwrw0303)さん。
蚊が入って来てしまうメカニズムを、図解して紹介します。
網戸が左側にある場合は、窓が全開になっていても特に問題はありません。
しかし、窓を半分だけ開けた状態にすると、そこが蚊の侵入経路となってしまうのです。
そこで図のように、網戸を右側にすれば窓が全開であっても半開であっても、蚊が侵入する経路をふさぐことができます。
画像作成:grape
このツイートに「なるほど!」と多くのコメントが寄せられました。
快適な生活のためにも、換気をする際などに窓を開ける時には『正しい網戸の位置』を意識したほうがよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]