「この傘ボロボロだし、持っていってもいいか」 そんな人に向けた、とあるメッセージ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梅雨入りする地域も次第に増え、雨の日が多くなるいまの季節。

時に聞かれるのが、こんな声です。

誰かに傘を盗まれてしまった!

店に入る前に傘立てに入れておいた自分の傘が、出る時にはなくなっていた…そんな嫌な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

そんな中、Kogare(@hgn8739) さんが描いた『誰かの傘に手をかけた時、思い出してほしい事 』が話題になっています。

軽い気持ちで誰かの傘に手をかけてしまう人に向けたメッセージをご覧ください。

その1

君の代わりに誰かが濡れます。君は「そいつもテキトーな傘で帰るでしょ」と思うかもしれませんが、普通の人は傘を盗みません。

その2

その傘の持ち主は子どもや老人かもしれないし、体調が悪い人かもしれない。今から大切な人に会いに行くかもしれない。子どもを迎えにいって雨から守る傘かも。

その3

どうしても濡らしたくない物があったから、急な雨でも傘を持っていたのかも。

その4

家族の想いを台なしにすることも。

誰かの持ち物を盗むということは、少なからず相手に嫌な思いをさせるということです。それが例え、ボロボロのビニール傘であってもです。

盗むという行為はもちろん犯罪で、決して許されることではありません。しかし、それ以上に罪が重いのは、誰かの心を踏みにじることです。

このメッセージに、多くの人がコメントを寄せました。

  • こういうメッセージは、盗む人間にはなかなか届きにくい。歯がゆいですよね。
  • 誰かがこうやって声を上げることが大切です。ありがとうございます。
  • 母が渡してくれた傘が盗まれて、ショックでした。盗む人は、盗まれた人の気持ちを想像してほしい。

こういったメッセージが広がり、軽い気持ちで誰かの傘に手をかける人が、少しでも減ってくれることを願うばかりです。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@hgn8739

Share Post LINE はてな コメント

page
top