「この傘ボロボロだし、持っていってもいいか」 そんな人に向けた、とあるメッセージ
公開: 更新:


「ピアノ1台分の衝撃です」 東京都生活文化局が注意喚起梅雨時期以外でも突然のゲリラ豪雨などで、なかなか傘が手放せない昨今。 しかし、人混みの中だと、傘が邪魔になったり、時には人に当たったりすることもあるかもしれません。 傘の持ち方次第では、相手にケガをさせてしまう恐れも…。...

パン袋の留め具が変身 ビニール傘に付けるだけで『マイ傘』になる普段『コンビニ傘』を使っている人は多いでしょう。ビニール傘は見た目がどれも同じなため「うっかり他人のものを持って帰ってきてしまった!」という経験はありませんか。実は、身近なアイテムを活用すれば、そのような『ビニール傘あるある』が防げるそうです。
- 出典
- @hgn8739
梅雨入りする地域も次第に増え、雨の日が多くなるいまの季節。
時に聞かれるのが、こんな声です。
誰かに傘を盗まれてしまった!
店に入る前に傘立てに入れておいた自分の傘が、出る時にはなくなっていた…そんな嫌な経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
そんな中、Kogare(@hgn8739) さんが描いた『誰かの傘に手をかけた時、思い出してほしい事 』が話題になっています。
軽い気持ちで誰かの傘に手をかけてしまう人に向けたメッセージをご覧ください。
その1
君の代わりに誰かが濡れます。君は「そいつもテキトーな傘で帰るでしょ」と思うかもしれませんが、普通の人は傘を盗みません。
その2
その傘の持ち主は子どもや老人かもしれないし、体調が悪い人かもしれない。今から大切な人に会いに行くかもしれない。子どもを迎えにいって雨から守る傘かも。
その3
どうしても濡らしたくない物があったから、急な雨でも傘を持っていたのかも。
その4
家族の想いを台なしにすることも。
誰かの持ち物を盗むということは、少なからず相手に嫌な思いをさせるということです。それが例え、ボロボロのビニール傘であってもです。
盗むという行為はもちろん犯罪で、決して許されることではありません。しかし、それ以上に罪が重いのは、誰かの心を踏みにじることです。
このメッセージに、多くの人がコメントを寄せました。
こういったメッセージが広がり、軽い気持ちで誰かの傘に手をかける人が、少しでも減ってくれることを願うばかりです。
[文・構成/grape編集部]