公園で父親が「コラーッ!」 その後の展開に、昔を思い出す人々
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @koikekazuo
作詞家や小説家など、さまざまな分野で活躍をする小池一夫(@koikekazuo)さんが、父の日にツイートした内容が話題を呼んでいます。
ある日のこと、小池さんは近所の公園で、わが子を叱る父親を目撃。
すごい迫力だったのでしょうか、父親の「コラーーーッ!」という声に、なぜか周りにいた見知らぬ子どもたちまでも「ごめんなさい!!」と泣きながら謝り始めたのです!
思いもよらない展開に慌てた父親は、その後、泣いて謝る見知らぬ子どもたちの親に謝っていたそうです。
一連の流れを見ていた小池さんは、その時の出来事を笑い話のように語っていますが、ツイート読んだ人からは、昔の日本を思い出す声が多数寄せられています。
懐かしい『カミナリおやじ』を思い出す?
近所付き合いの希薄化が指摘される現代では、「他人の子どもを叱れる大人が減ってきた」という話をよく聞くようになりました。
小池さんが見かけた父親は、わが子を叱っているだけであって、ほかの子どもたちを叱っているわけではありません。
しかしその姿に、昔でいうところの『カミナリおやじ』を重ねる人が多くいました。
また、素直に謝る子どもたちの対しても「えらい!」との声が寄せられています。
『叱る』というのは、する側もされる側も気分がいいものではありません。相手が、見知らぬ子どもであればなおさらのことです。
遠慮してしまう気持ちは分かりますが、そうした大人との関わりを経てこそ身につく『善悪の分別』もあるのではないでしょうか。
小池さんのツイートからは、時代の流れと共に変わりゆく人との付き合い方の中で、失ってはいけないものは何かを改めて考えさせられました。
[文・構成/grape編集部]