家にあるもので!海苔をパリパリのままにできるおにぎりの包みかた
公開: 更新:


たくあん&かつお節に合わせたのは… リピ確定!我が家の人気おにぎりレシピいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!

【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!「熱くて握れない」「手が汚れる」という焼きおにぎりの悩みを解決!SNSで話題の『握らない焼きおにぎり』の作り方を大公開。フライパンに敷き詰めて焼くだけで、カリッと香ばしい三角形のおにぎりが完成します。めんつゆ・みりん・白だしで味つけも簡単。ヤケドの心配もなく、忙しい時にもササッと作れる裏ワザです!






「どうやったら、海苔パリパリのおにぎりができるのかなぁ」
自分でお弁当用におにぎりを作る時、海苔を巻いてからラップで包むので、海苔はいつもしんなり。
でも、たまにはコンビニのおにぎりみたいに、海苔がパリッとしている状態で食べたい。
そんな人のための包みかたがネットで話題になっていたので、早速やってみました。
コンビニ風おにぎりの包みかた
用意するのは『アルミホイル』と『セロハンテープ』。
アルミホイルの真ん中に海苔を置き、海苔を包むように両端を折っていきます。
両端が海苔の真ん中で合うように折ってください。
次にひっくり返し、長く切ったセロハンテープを真ん中に貼ります。
セロハンテープは、片方の端がアルミホイルから出るくらいの長さにしてください。
端から出た部分は半分に折って合わせます。
コレがおにぎりを開ける時のツマミになるので、ちゃんと作ってくださいね。
さらにひっくり返し、ツマミを作った部分と逆の端のほうに三角形に握ったおにぎりを置いて包んでいきます。
この時、ツマミ部分が三角形の一番上になるように注意してくださいね。
後は、中身が見えないよう端をつまんで、完成。コンビニのおにぎりっぽい感じになりました。
開けてみる
お昼になったし、早速開けてみたいと思います。海苔はパリパリのままなのでしょうか。
まずはツマミを引っ張って、ペリペリ剥がしていきます。
おお、いい感じです。後は両サイドのアルミホイルを剥がして…。
できた!
食べてみると、ちゃんとパリッと音がして、いつもよりおいしく感じられました。
自分でコンビニおにぎり風に包めるのは、ちょっとした感動を覚えます。少し手間はかかりますが、慣れたらスピードアップできそうですね。
コンビニ風おにぎりが手軽に作れる商品も売っていますが、お家にあるものでできるので、コスパ的にはこちらのほうがお得かも。
「今日はパリッとしたおにぎりがいいなぁ」という時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]