タクシーに『SOS』の文字が 乗務員を救って!
公開: 更新:


空き巣が避ける家の共通点とは? 元警察官が語る“見られる家づくり”突然ですが、あなたが強盗や空き巣犯だったら、どんな家の外観だと近づきたくないと思うでしょうか。 犯人の立場になって、ちょっと考えてみてください。 元警察官である筆者は、防犯の基本は犯罪者の視点で自分の家を見直すことだと思...

いつも駅前でたむろする少年3人 110番通報の内容に、新人警察官「心を打たれた」【実話】地域によっては夜になると、コンビニエンスストアの前や公園などでたむろする若者たちを見かけることがあるでしょう。 地域の安全のため、状況に応じて警察官は彼らに声をかけ、速やかな帰宅をうながすことがあります。 警察官として1...
2017年8月25日、Twitterを中心としてネット上では『SOS団』が話題になりました。
『SOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)』とは、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』に登場する架空の団体。
さいたまスーパーアリーナで開催された『Animelo Summer Live (アニサマ)』に、『SOS団』のメンバーを演じる女性声優3人が11年ぶりに登場。代表曲『ハレ晴レユカイ』を披露したのです。
ユニークな投稿で人気の熊本タクシー株式会社(@kumamototaxi)のツイートにも、『SOS』の文字が。ところがこの投稿は、いつもフォロワーを楽しませている、おふざけネタではありませんでした。
SOS団が世界を大いに盛り上げておりますが…
この『SOS』の文字は、緊急事態であることを乗務員が知らせるためのサインだったのです。
タクシー会社によっては車の屋根にあるシンボルマークを点滅させることで、非常事態を知らせているそうです。
熊本タクシー株式会社のツイートを見た人からは、「知らなかった」「覚えておこう」とコメントが寄せられました。
ユニークなアプローチで、大切なことを伝える投稿は、多くの人に見てもらうという点でとても有効的ですね。
もしタクシーの非常事態を知らせるサインに気が付いたら、110番するなど、乗務員の命を守るために協力しましょう。
[文・構成/grape編集部]