衝撃!LINEスタンプは、もう古かった? さんまは「まだ使ってる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
LINEで、メッセージを送る時に、スタンプを使う人も多いのではないでしょうか。
会話の合間に、可愛らしい絵があると和みますよね。
しかし、そのスタンプについて、『ある波紋』が広がっています。
スタンプは、もう古い!?
2017年10月3日のTV番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)は、番組初の生放送。
MCの明石家さんまさんと、女性ゲストのみで語るパートで、『みちょぱ』こと池田美優さんがLINEについてトークしました。
押しが強いさんまさんに対し、池田さんは、こんな点も注意してほしいといいます。
池田さんによると、さんまさんは流行を知っているかのように、大きな顔をして語るのですが…その時には、すでに流行遅れになっているのだそうです!
「皆まだスタンプを使ってる」といい返すさんまさんに、池田さんは反論。最近は、若者の間ではスタンプは使わず、次のようにコミュニケーションを取っているといいます。
若者の間では、短く返すのがトレンドという話に、多くの人が衝撃を受けました。
池田さんのコメントに、シンプルに返信する人、メッセージの見栄えを気にする人、さまざまな方面から意見が噴出しました。
その中には、「召し上がれ」が『け』ひと言で通じる津軽弁に、似ているという声も。意味をひと言に詰め込むのは、日本人にある習慣の1つなのかもしれません。
さんまさんは、「華やか」という理由で、スタンプを使うのが好きなのだそうです。若者たちの間では「流行はスタンプ!」とはいえなくなったのかもしれませんが、だからといって必ずしも流行に合わせる必要はありません。
気持ちを伝える手段として好んでいる人は、楽しんで使い続けていいはずです。
[文・構成/grape編集部]