衝撃!LINEスタンプは、もう古かった? さんまは「まだ使ってる」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
LINEで、メッセージを送る時に、スタンプを使う人も多いのではないでしょうか。
会話の合間に、可愛らしい絵があると和みますよね。
しかし、そのスタンプについて、『ある波紋』が広がっています。
スタンプは、もう古い!?
2017年10月3日のTV番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)は、番組初の生放送。
MCの明石家さんまさんと、女性ゲストのみで語るパートで、『みちょぱ』こと池田美優さんがLINEについてトークしました。
押しが強いさんまさんに対し、池田さんは、こんな点も注意してほしいといいます。
池田さんによると、さんまさんは流行を知っているかのように、大きな顔をして語るのですが…その時には、すでに流行遅れになっているのだそうです!
「皆まだスタンプを使ってる」といい返すさんまさんに、池田さんは反論。最近は、若者の間ではスタンプは使わず、次のようにコミュニケーションを取っているといいます。
若者の間では、短く返すのがトレンドという話に、多くの人が衝撃を受けました。
池田さんのコメントに、シンプルに返信する人、メッセージの見栄えを気にする人、さまざまな方面から意見が噴出しました。
その中には、「召し上がれ」が『け』ひと言で通じる津軽弁に、似ているという声も。意味をひと言に詰め込むのは、日本人にある習慣の1つなのかもしれません。
さんまさんは、「華やか」という理由で、スタンプを使うのが好きなのだそうです。若者たちの間では「流行はスタンプ!」とはいえなくなったのかもしれませんが、だからといって必ずしも流行に合わせる必要はありません。
気持ちを伝える手段として好んでいる人は、楽しんで使い続けていいはずです。
[文・構成/grape編集部]