閉店後、店先に『紙袋』を置くレストラン 中には優しさが詰まっていた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:Bosu Body Bar

イギリスにあるレストラン『Bosu Body Bar』が行った試みが、多くの人から称賛されています。

営業終了後に、店の前にいくつかの『紙袋』を置くというのですが…。

紙袋には、優しさが詰まっていた

店先に置かれた、「シェアして!」「食べて!」などのメッセージが書かれた紙袋。

この紙袋には、ホームレスの人たちに向けた食事が入っているのです。

『Bosu Body Bar』が提供する料理には添加物が入っていないため、あまり日持ちしません。もし売れ残ってしまった場合、スタッフに配ったり、廃棄したりしていました。

そこで考えられたのが今回のアイディア。売れ残った料理を箱詰めして紙袋に入れ、食事に困っている人たちにシェアするというものです。

投稿には、こんなメッセージが添えられています。

私たちは毎日の閉店後、店の外に売れ残った料理を入れた紙袋を置いておくことを約束します。

もしあなたがマンチェスターかディズベリーでお腹を空かせた人を見かけたら、店の前でご飯が見つけられることを伝えてあげてください。

いつも愛を拡げましょう!

Bosu Body Bar ーより引用(和訳)

この試みに、「とってもいいアイディアね!」「ホームレスの人を見かけたら、伝えるようにします」と賛同の声が上がっています。

世界中で問題になっている、まだ食べられるものを捨ててしまう『食品ロス』。内閣府が運営するウェブサイト『政府広報オンライン』によれば、日本でもスーパーマーケットや飲食店などで廃棄される『まだ食べられる食品』は、年間632万トンに達するそうです。

店は食品を捨てずに済み、食事に困っている人はお腹が満たされる…今回の試みはまさしく一石二鳥です。

人を救い、かつエコにも配慮したこのプロジェクトを考えたスタッフたちは、きっと温かい心を持った人たちなのでしょうね。


[文・構成/grape編集部]

水素調理ができる機器の写真(撮影:grape編集部)

調理でCO2排出ゼロ! 水素で作る究極の『エコラーメン』に迫る【独自取材】水素で調理する『脱炭素ラーメン』が神奈川県川崎市に登場!学生のアイディアを採用した『環境に優しい一杯』を、地元企業と行政がタッグを組んで開発しました。

ハロウィンデザインのお菓子袋、捨てる前に! ダイソー商品でポーチにリメイクお菓子のパッケージ袋をリメイク!100円ショップのアイテムだけで簡単ポーチを作ってみました。

出典
Bosu Body Bar政府広報オンライン

Share Post LINE はてな コメント

page
top