長女と遊んでいると、泣き出してしまった次女 その時、ママは?
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?
2人の女の子を育てているママ、ぎゅうにゅう(@gyuunyuu_umai)さん。
ある日、長女(とうにゅうちゃん)と一緒に遊んでいると、まだ赤ちゃんである次女(れんにゅうちゃん)が泣き出してしまいました。
こういった場合、多くのママは長女と遊ぶのをやめて、次女をあやそうとするのではないでしょうか。
しかし、ぎゅうにゅうさんは違う行動を取りました。なぜなら、看護師さんの『とある言葉』が、頭に浮かんだからです。
「ちょっとくらい赤ちゃんが泣いていても、上の子を優先して抱きしめてあげてください」
次女が泣いても、長女を抱きしめたという、ぎゅうにゅうさん。すると、「泣いてるよ。はやくオムツを見てあげて」と、長女のほうから次女を気遣う優しさを見せてくれたのです。
親子のやり取りに、多くのママから「長女として役割を果たそうとしてる姿が可愛い」「ママもお姉ちゃんも、とても優しいですね」とコメントが集まっています。
妹や弟が生まれると、姉や兄は「ママを取られた」と感じ、さびしい思いをしてしまうことがあるといいます。
ママの愛情をしっかり感じられるから、長女も次女を気遣う……心温まると共に、ハッとさせられるエピソードですね。
[文・構成/grape編集部]