障がい者を装い、暴行を加える卑劣な事件 車いすの女性が描いた漫画に反響
公開: 更新:


カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。

気象庁長官「非常に遺憾」 7月5日の地震予知に見解を示す2025年7月5日に地震が起きるといった予知の噂。実際に地震を予知することはできるのでしょうか。気象庁は…。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。
気象庁長官「非常に遺憾」 7月5日の地震予知に見解を示す2025年7月5日に地震が起きるといった予知の噂。実際に地震を予知することはできるのでしょうか。気象庁は…。
「『お金を貸してほしい』と障がい者を装った人にいわれ、現金をとられた」
「障がい者を装った人に『トイレを手伝ってほしい』といわれ、性的暴行を受けそうになった」
たびたびネットで話題になる、障がい者を装った人による被害の報告。
主に女性や子どもを対象に、「お金がない」「1人だと大変だから手伝ってほしい」「困っている」と声をかけ、人の良心につけこんで悪事を働くというものです。
そういった注意喚起を耳にした、たお子(@ta2amnos_pic)さんは、車いすユーザーの1人として自身の気持ちを漫画で描きました。
『障がい者を装う事件』について思ったこと
注意喚起が呼びかけられる事例の中で多いのは、「障がい者を装った男性に、若い女性が助けを求められた」というもの。
男性ではなく、わざわざ非力な女性に助けを求めるのは違和感があります。まして、初対面の異性にトイレの介助を頼むなど考え難い行動です。
たお子さんがいうように、助けを求められた際に相手の言動に違和感を覚えたり、不安になったりした場合、周囲の人に相談することをお勧めします。
「善意に助けられている自分としては、そういった善意を悪用されることが一番悲しい」
いち車いすユーザーとしてそうつづった、たお子さん。
困っている人を助けるのは、とても素晴らしいこと。一部の悪意ある人によって、心優しい人が傷つくのは残念でなりません。
こういった事件があるからといって、中には困っている時に遠慮してしまう障がいをもつ人もいるかもしれません。
一部の悪意ある人に惑わされず、自分の中の『優しさ』を大切にして思いやりのあふれる社会を築いていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]