ひとり旅をする私に「寂しくないの?」と質問する人へ「私には道連れがいます。それは…」
公開: 更新:
郵便局で1円切手を買おうとした女性 局員からの助言に「知らなかった!」「私も欲しい」2024年10月1日に郵便料金が変更。もともと持っていた切手を使いたくて、1円切手を買いに郵便局を訪れると…。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
吉元由美の『ひと・もの・こと』
作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。
たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。
孤独で感性の豊かさを磨く
『孤独』という言葉が私たちに投げかけてくる不安。それは静かな影となって胸の奥に忍び寄ります。世界から置き去りにされたような、海の底で膝を抱えているような…。そんな孤独を、人生の中で何度となく味わうものです。
別れは死ぬことに似ていると、若い頃は思いました。もう二度と会うことはない。そして、2人の思いが再びひとつになることはない。それは死と同じだと思ったものでした。
でも、それは愛する人に死なれたことのない私のファンタジーのようだと、少し大人になった今は思うのです。
下重暁子さんの新刊『極上の孤独』が話題になっています。人生100年時代、孤独を楽しめるマインドを持つことこそ、人生を豊かに過ごせることなのだと下重さんはいいます。ひとりでいることを楽しむ。いつも群れの中にいるのではなく、一匹狼になる。しかし、上の年代の多くの人は、孤独は絶対に嫌だとインタビューに答えていました。淋しいのは絶対に嫌だと。淋しい=負け、と捉えている人もいるのでしょう。
20代の頃から、ひとりで海外を旅していました。ひとり旅に行くというと、必ず「淋しくないの?」と聞かれました。思い返してみると、旅に快楽という意味の楽しさを求めたのではなく、孤独を味わいにひとり旅をしていました。自分のことを誰ひとり知らない異国の街で、私はただただ自分を向き合うように歩きました。
ひとり旅は、ひとりの旅ではありません。いつも『自分』という道連れがいたのです。その旅は退屈しません。思考があちこちに飛ぶのも自由、思わぬことを思いつき、思わぬことをノートに書いてしまうのも自由。私にとってひとり旅は、創造の扉を探す時間なのです。
では、孤独とはどういうものなのでしょうか。例えば、頭が痛かったとします。その同じ痛みを他人は感じることができません。頭が痛いことは分かってもらえても、どのくらい、どんなふうに痛いかということは伝わらない。私はここに孤独のひとつの定義があるように思います。例えば死を前にした人と同じ気持ちを、元気な人は分かるのか。人間の中には、決して他人には分かりあえない領域があるのです。
自分の孤独を分かったもの同士が結婚するのは、とてもいいと思います。痛みを知っているとは、孤独の静かな影の中に身を寄せることを知っているということ。だから優しくなれるのです。
渋谷の駅前のスクランブル交差点。信号が変わると同時に黒い塊が移動するように、多くの人が行き交います。この場所は、日本でいちばん孤独を感じる場所です。誰ともつながらない。誰もつながることを求めていない。相手の存在がないかのように、人々はすれ違っていくのです。そこにあるのは孤独ではなく、『孤立』なのかもしれません。
『極上の孤独』をAmazonで見る。
作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー
[文・構成/吉元由美]
吉元由美
作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。
⇒ 吉元由美オフィシャルサイト
⇒ 吉元由美Facebookページ
⇒ 単行本「大人の結婚」