trend

これはすごい! パッと見ただけですぐ分かる漢字の使い分けに「教科書に載せて」の声.

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

突然ですが、みなさんに問題です。「身長をはかる」という時に使う漢字は、次の3つのうち、どれでしょう。

測る・計る・量る

※写真はイメージ

正解は『測る』です。すぐに答えが分かった人もいれば、しばらく考え込んでしまった人もいるのではないでしょうか。

パッと見ただけで、「はかる」という漢字の使い分けができるデザインが話題になっています。

「はかる」の使い分け

独自の感性で、「はかる」という漢字の使い分けを表現したのは、Twitterユーザーのミラ(@o0O_MIRA_O0o)さん。

測る:長さ・高さ・広さ・深さ・度合いなど。

計る:数や時間など。

量る:重さ・体積など。

はかる対象によって、上のような異なる意味を持つ漢字を、分かりやすく表した作品がこちらです。

ものさしの目盛りや、時計の針など、それぞれの意味からイメージできるデザインがほどこされた漢字。

これならば、意味の違いが分かりやすく、誰にでも伝わりますね。

デザインを見た人たちからは「勉強になる」「小学生のころに知りたかった」といったコメントが寄せられています。

このデザインがあれば、「はかる」という漢字の使い分けに迷った時も、すぐに答えが導き出せそうです!


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

猫の写真

飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。

出典
@o0O_MIRA_O0o

Share Post LINE はてな コメント

page
top