trend

これはすごい! パッと見ただけですぐ分かる漢字の使い分けに「教科書に載せて」の声.

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

突然ですが、みなさんに問題です。「身長をはかる」という時に使う漢字は、次の3つのうち、どれでしょう。

測る・計る・量る

※写真はイメージ

正解は『測る』です。すぐに答えが分かった人もいれば、しばらく考え込んでしまった人もいるのではないでしょうか。

パッと見ただけで、「はかる」という漢字の使い分けができるデザインが話題になっています。

「はかる」の使い分け

独自の感性で、「はかる」という漢字の使い分けを表現したのは、Twitterユーザーのミラ(@o0O_MIRA_O0o)さん。

測る:長さ・高さ・広さ・深さ・度合いなど。

計る:数や時間など。

量る:重さ・体積など。

はかる対象によって、上のような異なる意味を持つ漢字を、分かりやすく表した作品がこちらです。

ものさしの目盛りや、時計の針など、それぞれの意味からイメージできるデザインがほどこされた漢字。

これならば、意味の違いが分かりやすく、誰にでも伝わりますね。

デザインを見た人たちからは「勉強になる」「小学生のころに知りたかった」といったコメントが寄せられています。

このデザインがあれば、「はかる」という漢字の使い分けに迷った時も、すぐに答えが導き出せそうです!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@o0O_MIRA_O0o

Share Post LINE はてな コメント

page
top