「2年前の恩返しです」 熊本市の職員が大阪北部地震で大活躍
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- 産経ニュース
2018年6月18日に発生した大阪北部地震。小学校のブロック塀が倒れたり、建物が一部損壊するなど、多くの住宅から被害報告が出ています。
そんな大阪府高槻市で、調査活動を支援している3人が注目を集めています。
恩返しに来ました
産経ニュースによると、活躍している3人は2016年に発生した熊本地震で、数多くの被災家屋を調査した熊本市の職員。
熊本地震で高槻市の職員が現地に応援に来てくれたことへの『恩返し』で支援に来たのだそうです。
職員の1人は、自転車で『罹災(りさい)証明書』の発行を受けるために、市民から被害調査の依頼があった家屋を回っています。
また、ほかの2人も被災家屋の調査を担当していますが、いずれも熊本地震を経験しているため、テキパキと頼もしく支援してくれているそうです。
ネット上では「こういう優しさが広まってくれると嬉しい」「本当にこういった支援は助かります」といった声が上がっていました。
今回の派遣は、高槻市長が熊本市長に支援を要請したことで実現。こういった柔軟な対応にも称賛の声が上がっています。
まだ余震などの心配もありますが、こうした助け合いの心があれば災害も乗り越えていけそうですね!
[文・構成/grape編集部]