「なんて素敵なんだ」「号泣した」 W杯後、日本代表を迎えたスタッフの行動に涙
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
2018年7月3日の早朝に行われた、『2018 FIFAワールドカップ』の日本 vs ベルギー戦。
強豪と呼ばれるベルギー代表を相手に健闘するものの、2対3で試合は終了…日本は史上初のベスト8に入ることができませんでした。
しかし、ベルギー代表を相手に2点を先取し、熱い戦いを繰り広げた日本代表に、世界中から温かい拍手が送られました。
負けてしまったものの、多くの人の心に残る試合になったことでしょう。
ベルギー戦後、ベースキャンプで日本代表を迎えたのは…
ベルギー戦の翌日、カザンにあるベースキャンプに戻ってきた日本代表。
バスから降りてきた日本代表を迎えたのは、FCルビン・カザンのスタッフ、宿舎の食堂や清掃、セキュリティのスタッフ、大会組織委員会のスタッフ、ボランティアといった多くの人たちでした。
そして、彼らは手拍子をしながら声を合わせてこういったのです。
「マ・ラッ・ツィ!マ・ラッ・ツィ!」
「マラッツィ」とはロシア語で「よくやったね!」「お疲れ様!」といった激励の言葉。
ベースキャンプに集まった人たちは、日本代表の健闘を称え、笑顔で日本代表を迎えてくれたのです。
そんな彼らに、日本代表は「ありがとう」というように笑顔で手を挙げました。
【ネットの反応】
・なんて心温まるエピソード!素敵な方々の優しさに、朝から泣いてしまいました。
・試合に負けても悔しすぎて泣けなかったのに、これを見て号泣しました。
・泣いてるスタッフさんもいますね。嬉しいとかさびしいとか、国は違っても気持ちは一緒ですね…。
・こんな光景を見たら、また泣いちゃうよ…。
スタッフの優しさあふれる行動は、多くの人の心を打ちました。
こうして温かく迎えてもらえたのは、日本代表の熱い戦いあってこそでしょう。いま一度、全力で戦った彼らに拍手を送ります!
[文・構成/grape編集部]