涼しげな音色に癒される 色とりどりの風鈴が鳴り響く『風鈴の町』とは
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
風が吹くたび「チリンチリン」と涼しげな音色を奏でる、風鈴。日本の夏には欠かせない風物詩のひとつですね。
愛知県には、毎年夏になると、町中に風鈴の音色が響き渡る『風鈴の町』があります。
色とりどりの風鈴が町を彩る
『水の郷百選』に選ばれた場所として知られている、愛知県豊田市北部の旭地区小渡町(おどちょう)。
この町では、地域全体が協力して、それぞれの家の軒先に風鈴をつるす『小渡夢かけ風鈴』が2003年から行われており、色とりどりの風鈴が、なんと約6千個も飾られるそうです。
風鈴は、素材や大きさによって音色が変わるので、聞き比べてみるのも楽しいかもしれません。
期間中は、さまざまな催し物が開催。
『風鈴寺』の別名を持つ増福寺では、風鈴の短冊に願いごとを書く『風鈴奉納』が行われ、縁結びは赤、商売繁盛は黄色、家内安全は緑と、願いごとの内容によって短冊の色が選べます。
小渡商店街では、オリジナルの風鈴が作れる『風鈴の絵付け』や『浴衣の着付け』などが行われます。
浴衣の着付けをしてもらって、風鈴の音色が鳴り響く町を浴衣姿で探索するのもいいですね!
そのほかにもさまざまなイベントが開催されます。町にあふれる風鈴の音色を聞きに、行ってみてはいかがでしょうか。
小渡夢かけ風鈴
■開催期間
2018年7月15日(日)~8月31日(金)
■開催場所
愛知県豊田市小渡町一帯
@Heaaart(アットハート)
@Heaaartは日本国内の情報を中心に、心に響くコンテンツをご紹介します。あなたが知らなかった場所や出来事、そしてそれぞれの地域で暮らす人々。「日本をもっと知りたい、応援したい。」 そんな思いのきっかけになる情報をお届けします。
⇒ https://heaaart.com/