フォロワー数9万人越え! 儀式をやってる怪しい女子の投稿だけど、実はこれ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @numrock
「もし、あの時代に〇〇があったら」と想像して『歴史パロディ画像』を作成している、スエヒロ(@numrock)さん。細かなネタが詰め込まれたクオリティの高い画像は、公開される度に人々を爆笑させています。
スエヒロさんの歴史パロディ画像
今回は、「邪馬台国の女王である卑弥呼が、もしInstagramをしていたらどのような投稿をしていたのか」を表現。
フォロワー数が多く、人々への影響力が強い『インスタグラマー』な卑弥呼のInstagramをご覧ください。
卑弥呼様の投稿内容
ハートマークがたくさん付いた文章からにじみ出る、キラキラと輝く女子感!
Instagramを使いこなす卑弥呼からすると、雨乞いの儀式はオシャレも楽しむ「パーティ」のようです…。
また、卑弥呼の投稿にコメントをしている人たちのアカウントの「ユーザーネーム」を見ると、ネタが豊富。
「Himiko_in_sachi」は佐治国にいる卑弥呼の弟。「Gisho30_love」は『魏志倭人伝』のファンであることを示しているようです。
日本古代に関する、中国の正史の1つである『三国志』。その中にある『魏志(魏書)』の30巻が通称『魏志倭人伝』と呼ばれていることから、付けられた名前なのでしょう。
さらに画像の左上を見ると、docomoではなく「dokimo」の文字が!
土器にちなんだ名前の通信キャリア会社があるのかもしれませんね。
卑弥呼様に届いた『おたより』
まるで『LINE』の通知が表示されたような画像を見ると、中国・後漢の第2代皇帝である明帝からメッセージが届いています。
卑弥呼を「親魏倭王」に任命する重要な金印を送ったことを、とってもフランクに伝えていますね!
卑弥呼様のストーリー
Instagramの機能の1つである、『ストーリーズ(通称ストーリー)』を使った卑弥呼。
タイムラインに流れていく普通の投稿とは違い、自分のアカウントのアイコンをタッチすると再生される投稿です。
文字やスタンプを貼ることができるので、雨乞いの儀式の様子も臨場感たっぷりに伝えられていますね!
卑弥呼が投げそうになった八咫鏡(やはたのかがみ)は、天照大神が天岩屋戸に隠れた時に作られた、三種の神器の1つ。
そんな大切なものを投げてしまっては大変です。コメントで、たくさんツッコミが入ったかもしれません。
卑弥呼様のプロフィール
名前の横に、しっかりと公式マークが付いている卑弥呼。彼女のプロフィールを見ると、仕事の連絡を気軽に受け付けていました!
また、この画像にもネタがたくさんあります。画像の一番下の、横に並んだボタンをご覧ください。
弊社のInstagramアカウント、grape(grapeejp)のプロフィール画面と見比べて見ると…。
卑弥呼のほうは、画面左下にあるフィード(タイムライン)のボタンが、高床式住居になっています!
また、「いいね」やコメントなど、最近のアクティビティを表すハートマークがツボへ。そして、プロフィールへ行くためのボタンが、ただの人型から角髪(みずら)をした姿へ変更されていました。
やはり、こういったマークも時代に合った形になるのですね。
スエヒロさんのパロディ画像に、多くの人が笑ってしまいました。
【ネットの反応】
・圧倒的なキラキラ女子感ですね。
・作り込みのセンスが最高。
・みんな緩くて楽しそうです!
卑弥呼のカリスマ性を考えれば、本当にこんなInstagramになったかもしれませんね。
ほかにも、いろいろな『歴史パロディ』が!
スエヒロさんの歴史パロディが詰まった本が、現在販売中です。気になる人は、ぜひ手に取ってみてください。
豊臣秀吉から刀狩りの連絡きたんだけど、これって詐欺? めっちゃリアルな歴史パロディーが笑える
[文・構成/grape編集部]