自然に生かされていることを忘れずに… 災害への備えとともに、心を整える
公開: 更新:
混ぜて冷やすだけ! 簡単おやつに「2倍量で作った」「食べたい」朝食や小腹がすいた時などにピッタリのヨーグルト。そのまま食べてもおいしいですが、手作りのスイーツレシピで使われることも多いですよね。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(
ガス代を節約するなら『追い焚き』よりも… 企業の解説に「やっちゃってた」自動お湯はり(給湯)と追い焚き、お風呂を早くお得に沸かせるのはどちらだと思いますか。毎日のガス代を節約するためにも知っておきたいポイントを紹介します。
吉元由美の『ひと・もの・こと』
作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。
たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。
森羅万象の中で生かされているということ
日本は、世界の中で最も災害の多い国です。地震、台風、噴火…。歴史を振り返ると、何度も大震災を経験し、生活が破壊され、そして復興を繰り返してきました。何度となく飢饉に襲われ、そのたびに多くの命が失われました。日本人の忍耐強さは、諦めることなく生活を立て直し、何度も災害を乗り越えてきた中で培われたと、何かの本で読んだことがあります。
台風21号が温帯低気圧となり東北から北海道を抜けた翌日、北海道胆振東部地震が起こりました。2018年6月に大阪で起きた震災から3ヶ月も経たないうちに、西日本では土砂災害が起こり、台風がライフラインを破壊し、そして地震によって大変大きな被害が出ました。
なぜ? 災害の多い国だから、異常気象の影響で…。自然が人間に優しくなくなった。雨の降りかたも、激しさを増しました。
北海道の地震のニュースを聞いた時、(ああ、私たちに祈りが足りないのだ)と直感で思いました。誤解を招くような表現かも知れませんが、自然を自分たちの都合のいいように扱い、自然の恩寵に対する感謝も薄れ、唯物的なものばかりを求めてきた、そこに人間の驕りはなかったでしょうか。すべては人間の豊かで便利な生活のためだった… 。私たちが享受してきた豊かさは、この地球の犠牲の上に成り立っていたのではないか、自戒も含め、そう思うのです。あの、地滑りして土がむき出しになった山肌の映像は、傷ついた地球の姿を象徴しているかのようです。
日本は、いにしえより稲作が国民の命を支えてきました。『古事記』に登場する八百万の神々は、まさに自然を司る神々の象徴です。日本人は農耕儀礼を大切にし、常に五穀豊穣を祈りながら生きてきました。例えば、お花見は桜の木に宿る田の神にご馳走を供え、豊穣を願う農耕儀礼でした。人々はそのお下がりをいただく。これがお花見の始まりです。二十四節気、七十二候、雑節、暦は、農耕のタイミングを計るものでした。
日本語には、雨、風、空、雲など、気象に関する単語が多くあります。雨だけでも400あまりと言われています。気象に関する言葉が豊かにあるということは、それだけ人々の関心が高かったことを表しています。自然への感謝と祈り、そして森羅万象の中で生かされているという精神が、日本人の底に脈々に流れていたのです。
日本は、祈りによって守られている国。自然に生かされているという精神が、祈る気持ちにつながります。もちろん、次々と起こる災害の原因が「祈りが足りないから」というわけではありません。しかし、何か、とても大切な精神を私たちは忘れているのではないか…と思わずにはいられない。自分の国を大切に思う心。母語である日本語を大切にすること。自然の一部であり、自然によって生かされていることへの感謝。そして、ただただ世界の平安を祈る。現実的な災害への備えとともに、心を整えていけたらと思います。
『自分という物語を生きる~心が輝く大人のシナリオ』 (水王舎)
『自分という物語を生きる~心が輝く大人のシナリオ』をAmazonで見る。
作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー
[文・構成/吉元由美]
吉元由美
作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。
⇒ 吉元由美オフィシャルサイト
⇒ 吉元由美Facebookページ
⇒ 単行本「大人の結婚」